« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月

2007年6月30日 (土)

デニムのエプロン

先日「も・め・ん・と木綿」さんのブログでステキな≪デニムのエプロン≫が紹介されていました。

それが、とても心に残っていました・・・

ずっと前に、甥がもし着れるならと・・・旦那さまにと着なくなったデニムの上着を送ってくれたのをふと、思い出して。

Dscn10460001mini

しっかりしていて可愛いけれど・・・

いくらなんでも、旦那さまにはヤング過ぎるんだわ☆

生地とチョットデザインが可愛いのでお取り置きしてしまって置いたのを思い出しました≪捨てないで良かった・・・♪≫

そうしたら・・・デニムのエプロンの事を思い出しました。

そうだ!!!これでエプロンを作ってみよう(^u^)

と、言うことで思い切ってハサミを入れます・・・

チョット緊張するなあ(゜-゜)=使えるところを最大限に使って=

Dscn10710001mini

こんなエプロンに生まれ変わりましたよ。

厚手のデニムなのでいい感じ♪

〔袖の部分を斜めのポケットに持ってきてみました、ウエストのひもの部分は袖の一番太いところを継ぎはぎにしました〕

これは☆お台所で活躍しそうです☆

私が末永く愛用いたしま~す。

2007年6月15日 (金)

図画・工作

梅雨に入ったようです・・・(~_~)

お掃除もサッパリしないし、拭き掃除<めったにしないけど>も湿っぽいしこういう日には手仕事がもってこい

俗に言う〔図画工作〕・・・小学校~高校まで私の唯一生きいきする時間割りでした!

今もカッターナイフ、ボンド、セロテープは手元に欠かしたことはありません・・・・・うん!?大した自慢にはならないデス。

牛乳パック・・・確保・OK!・・・

旦那さまには内緒で・・・

Imgp3363mini

内緒で・・・ワクワク

牛乳パックを半分にカットして、狭めて、ボンドで貼ってその上に生地を張る。

ぐるりはバイアステープをボンドで貼り付ける。

よしっ出来上がりました☆☆

Imgp3362mini

旦那さまの「目がねケース」が出来上がり(^^♪

いつもテーブルに置きっぱなしなので気になっていたんです。

旦那さまがじーっと見つめて「・・・アレー??これ僕の懐かしいネクタイだー

Imgp3361mini

よく分かりましたね、旦那さま

もう何十年も前に、とっても気に入って締めていてネクタイですよ。

痛んで整理したんですが捨てられなくて解いて生地にして取って置いたんです

まさかこんなところで出番が来たとは・・・・

旦那さまも大喜びです

私も嬉しい☆

じーっとしばらく見入っていた、殿方のネクタイってどんな存在なんでしょう。

色んな思い出があるようでした

Imgp3370mini

鉢植えの小さな我が家の紫陽花が咲いていました。

これも嬉しい☆

≪写真・じの≫

2007年6月12日 (火)

母の手仕事・・・

日曜日実家へ帰ってきました(^◇^)≪4ヶ月ぶりなんですが≫

前日はウキウキ気分~~

〔実家へ帰るっていいなあ~旦那さまにはご不便かけますう・・・〕

どうしてこんなに実家へ帰るのがうれしいのでしょう

嫁に行った特権かな?

実家の匂い、両親の顔、私の部屋の跡(今は母の作業場に・・・)

私がいた頃からの階段、電気のスイッチ、お風呂場、そして小さな庭・・・どれをとっても大~好き☆彡

Ab8kmini

≪写真・じのパパ≫

何よりも両親の笑顔が嬉しい!!

帰るなり母が迎えてくれました

顔を見るなりただいま~!

と言うと同時に抱きつかなければ気がすまないワ・タ・シ

母は、とっても可愛い女性、何でも果敢に挑戦するたくましい女性そして作れるものは何でも手作りしてしまう女性・・・この世の中で一番あこがれる女性です

そしていつも可愛い手作りが私を迎えてくれる・・・

Imgp3374mini

数年前から市松人形作りをしているんですよ。

<先生について習っているんです>

お人形つくりが昔から大好きで夢だったんですって、それは知らなかったなあ。

この歳で一から習うなんて歳って関係ないんだなあってつくづく思う。

新作だ・・・人形も着物も作っているんですよ

一月位はかかるそうです≪気が遠くなる≫

石膏の型から顔と手、足を作り細かいサンドペーパーで磨いて行くんだそうです。

(このお人形・・・どこか母に似ているワ♪人物を描くと自分に似るって聞いて事がありますが)

着物は孫が七五三参りに来たものをリサイクル

Imgp3375mini

帯に可愛い鈴が付いている・・・

Imgp3376mini

振袖も・・・中の重ね着も可愛く派手やかに色あわせされている・・・

この着物を着た孫が「嫁入り」する時に持たせるんだって≪ロマンチックなお話≫

ん?・・・これは!

Imgp3377mini

<写真・じの>

足元に小さな小さなオコボが置いてある≪懐かしい~

私か・・・妹が中学か小学生の頃に修学旅行のお土産に母に買ったものだった

ちゃんと大切に仕舞ってあったのです。

ありがとう!じのママ☆☆

改めて母親の偉大さに接した一日でした(^○^)

ご馳走様でした、じのパパ!(●^o^●)

2007年6月 4日 (月)

着物でスカート

私が結婚した時に母が持たせてくれた着物の中の大切な一枚

矢絣のウールの着物・・・習い事をしていたときによく着た物でした(^.^)

よ~し夏のスカートを作ってみよう☆

Imgp2842mini

やさしいリフォームの本を見つけて来ました。

まず水洗いして・・・

解きましょう・・・なんと!しっかり縫ってあることでしょう《驚き?》

嫁入りにと母が何枚も縫ってくれた(^^♪

《娘が恥ずかしくないようにって気持ちで縫ってくれたんだなあ・・・感謝!!

しかも手縫いで何度も何度も縫い返してあってチョットやそっとでは解けないんです。

だからしっかり型崩れもしないで何十年も持つんだ

タンスの中で眠らせておいては勿体無い「着て、使って」こその着物だと思う。

Imgp2844mini

この織り目といい地色の藍色、模様の朱色の美しく控えめなこと。

それでいて若いときに着ると華やかだし、今私が着てもシックに装えるだうし・・・まるで『着物マジック』です。

Imgp2849mini

↑出来上がり予想図はこちら・・・うまく出来ますように☆彡

計って・・・ハサミを入れて・・・・ミシンで縫って・・・

Imgp2910mini

出来上がりました!!

ロング丈なので足も隠せてお行儀悪くても気にならないし嬉しいなあ。

予想図とは・・・チョット違うかな?

でも満足な出来上がりで~す♪♪

Imgp2908mini

ウエストはゴムを入れてあるので、夏の暑い時には肌触りが最高♪風邪通しもいいし。

眠りから覚めた私の大切な着物、又新たな使命が与えられて息を吹き返しました。

洋服箪笥を開けるたびに思いでも開いてくれる。

こんなに嬉しいことは無いなあって一人で感無量<チョットなみだ目になってる・・・>

人は思い出に生きている、思い出があるから生きられる」・・・って聞いた事があるけれどこういうことなのだと肌で感じる事が出しました。

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »