« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

2007年8月31日 (金)

お弁当入れ②

皆さんも染めは中学の頃にされているんですね。

玉ねぎや紅茶でも実際に染まるんですね・・・してみたいワ☆

前回で染め方や色が分かったのでリベンジ・・・絞り染め☆

染め粉はデリケートですよ(*^。^*)

優しく扱いま~す、特に風に注意!☆

飛ぶと大変!お台所中に色が付いてしまいます*v*

Photo

今度は空色に染まりました♪♪

Photo_2

こんなに紐が(もらい物ですが・・・)あるのですけど、半端なものばかりで合う紐や長さが足りないワ・・・

Photo_4

黄色の紐に決めて≪私の好きな色♪≫

絞り方もチョット変えてみて・・・夏の暑い時期に旦那さまに持たせてあげたい色でした。

鍋つかみをキルトの残り布で・・・

Photo_5

引っ越された方へささやかなプレゼント(^^♪

昨日あたりから過ごしやすくなりましたよ(^^)

こういう時こそ夏バテにご注意です!

2007年8月30日 (木)

お弁当入れ

☆染めに挑戦(*^。^*)

父が染め職人だったので染め粉を先日貰ってきていました。

私に出来るかどうか・・・と思っていましたがよーし挑戦してみましょう!!

Photo

染め粉・・・黄色、緑、青、群青色、紫色≪木綿が染められます≫

Photo_2

白の木綿に糸で縛って縛って・・・しっかりギュット縛りますよ~♪

鍋にお湯を沸かしてさっきの染め粉を入れるんですよ。

とにかく色を入れてみよう・・・・これと、これと、これも・・・

Photo_3

こんな色になってしまった・・・(~o~)もっときれいな色にしたかったのに・・・

暫く煮て・・・・お酢を落として色を止めるんですって。

冷めるまでほっておいて・・・・

よーく水洗い・・・干して・・・乾くと・・・?

Photo_4

こんなのが染まりましたよ☆☆

へえ~♪こんな色になるんだワ≪何色?というんでしょう・・・≫。

これこそ偶然と偶然の芸術??

色は・・・私用ではない***

Photo_5

Photo_6

・・・ので旦那さまのお弁当入れになりました。

次回再チャレンジしなければネ@@@

*色落ちがあるので手洗いが必要です。)

2007年8月27日 (月)

じのパパ・氷の写真

いつまでも暑いです***

せめて氷の写真で『涼』をお届けいたします・・・

川面やしぶきが凍った様子は何とも幻想的です

父も当時はまだ若かった?のでしょうか・・・

寒さも何のその!氷を求めてカメラを構え・・・

氷が織り成す幻想の世界へ引き寄せられていたのでしょう。

47km

水のしぶきが寒さで凍って行く・・・自然って不思議・・・

48kkm

木がすっぽり覆われてしまった・霧氷だそうな

52m

今見ると、どうしても「かき氷」に見えてしまう・・・不謹慎です(^_^;)

241km

夜の木に露が滴り落ちる前に凍ってしまうのでしょうか、これを私たちが「芸術」だと言ってしまっては自然に対して軽率な気がするのです。

宇宙の「無」と「偶然」から出来たものなのだから。

A111m

でも、もしかして誰か何かどこかに全てを企画しているものがいる物がいるかも知れない・・・ような気もしてしまう・・・

自然の営みで無く、「作られているのでは?」と思わされてしまいそう。

A304km

静かに、少しずつ、下へと垂れ下がるツララA425km

水の流れがは無限だけれどそうではないことを教えてくれるようです。

A426m

静と動・・・・全てのものは「表裏一体」だと分からせてくれる。

もそうですね、目に見える前の部分があるけれど、見えないけれど背中があるもの。

月と太陽もですよね、宇宙も「宇と宙」の二つのもの?

おかしなことを考えてしまう(・・?

Ab46km

色んな事を、色んな思いを駆け巡らせた「氷の写真でした。

写真・じのパパ

*撮影場所を遅ればせながら・・・

長野県の川は山間部と木は駒ケ岳だそうです。

2007年8月25日 (土)

乗せ乗せカレー

カレーのスパイスが良いそうな・・・

最近TVなどでも言っているよね**

という訳で@@@それならば我が家も・・・

☆昨日の夕飯シリーズ・・(*^。^*)

『乗せ乗せカレーライス』

まずお買い物へ・・・

Photo

今日は一人でお買い物≪歩いて近くのスーパーへ≫

福神漬けを忘れずに・・・

重いものを持つのが苦手・・・だから最小限を買う主義で~す。

Photo_2

継ぎはぎ「エコバッグ作りましたショルダーで便利(^^)v

Photo_3

Dscn25720001m

大根、じゃが芋、サツマイモ、カボチャ、海の幸?ちくわ(残り物で・・・)を焼いて焼いて***

≪右奥に見えるラッキョウは今年漬けた旦那さまの自信作で~す"^_^"≫

Dscn25730002m

カレーにトッピング「乗せ乗せカレー」

旦那さまっ!ラッキョウもGoodですよー☆☆

根菜類をたっぷり取れました<^ー^>♪

2007年8月23日 (木)

お散歩へ

今日は暑さがグッとマシで~す(^_^)/

M

散歩しながらふと思う・・・

Dscn23040001m

夏の高校野球も昨日終わりました。

M_2

セミの季節も終わりを告げそうで・・・

今年は暑さも記録的!

決勝戦も記録的な逆転劇で≪夜のニュースで見たのですが・・・≫幕が下りました。

高校野球ってどうしてあんなに感動をもたらすのでしょう・・・

一生懸命にボールを追う球児がいて

ボールを一心に打つ姿があって

監督のサインを見入っている姿があって

ヒットを打った時の喜びが伝わって

観客と息を呑む一体感があって

すべては甲子園の土を踏むための厳しい練習があって

そして「その土を踏めない球の野球魂」を背負って立つからでしょうか

それにしてもアルプスの応援団もさぞ暑かった事でしょう@@@

夏休みの最高の感動をありがとうって伝えたい。

野球が分からない私でも球児の姿を見ているだけでグッと来てしまう。

M_3

何の身かな?

M_4

「アイケ~ン!」チョットあそこで休んでいこうか(^・^)

Photo

帰り道にキウイが大きくなっていた。

M_5

球児たちはもうすでに来年に向けて練習開始しているそうですよ。

素足に下駄の季節も終わりそう・・・

M_6

私も秋に向けて心の準備をしましょう^-^

2007年8月22日 (水)

余り布で鍋つかみ

残暑・・・・残暑・・・ザ・ン・シ・ョ・☆☆☆

こんな時にはお家でソーイング(^v^)

セミの声を聞いているときっちりした物は出来そうにもないので・・・余り布をかき出してきて@@@

どれどれ・・・ジーンズの生地・・・

そしてバスタオルのきれっぱしも・・・

Photo

難しく考えないで遊んでみよう***

切って・・貼り付けて・・ミシンで押えて・・・意外に楽しい、面白い。

Photo_4

昆虫達の鍋つかみ(^・^)

Photo_3 

もう少し残っている☆彡

これも切って・・ミシンで押えて・・・糸を抜くだけ・・・

Photo_5

Photo_6

簡単コースター

Photo_7

以前に解いたジーンズを使い切りました・・・満足・満足♪

さてさて・・・

暑い日が続いていて胃腸も悲鳴を上げているでしょう・・・そこで

ショウさんに教えてもらった「トウガンのサラダに挑戦・・・

Photo_8

これも簡単でサッパリしていておいしい・・・☆

トウガンの皮を厚くむいて、身を千切り、皮を摩り下ろしてポン酢で戴く。

(身はサッと湯がくと良いですよ)

とっても美味しく戴きました!!(^◇^)

2007年8月21日 (火)

大型スーパーへ・・・

最近出来た大型スーパーなるものへ行ってきました。

店舗も駐車場も大きいこと・・・☆

駐車場へ車を入れるだけでも大変(^^ゞ

空いているって思って行こうとすると・・・先に入られてしまったり・・・

ぐるぐる廻って***

ようやくインできました≪汗≫

フロアいっぱいにペットショップが・・・・

Photo

可愛い!!

私のTシャツより・・高価で~す☆

Photo_2

帽子もある・・・何と充実した品揃えでしょう@@@

Photo_3

ワンちゃん用の靴下??

Photo_4

ステキなマイホームだわ・・・

Photo_5

美容室では・・・

気持ち良さそうにセットしてもらって〔セレブです

ウチのアイケンはこういう所には縁が無くて。

楽しくペットショップを散策しました。

食材を買ってレジに並んでいると・・・空が・・・・

暗くなってきた。。。ピカ***ピカッ***

夕立がきそう・・・たまには雨もいい!!!

『アレレ・・お布団干しっぱなし\(◎o◎)/!』

「旦那さま~!早く駐車場へ・早く帰りましょうよ」

Photo_6

間に合うかしら・・・・段々真っ暗に・・・雷が・・・

Photo_8

もうすぐですが長~い赤信号(>_<)

ウチに飛んで入ってお布団入れて窓も閉めて

何とか・・・何とか間に合いました、ホッ。

Photo_7

5分もしない内に大粒な雨が・・・

セミの声も聞こえないくらいの雨が・・・

Jママさんが珍しいセミの孵化の写真をUPされていました)

その後はすご~い雷雨・雷雨☆☆

≪アイケンは雷は平気なんですよ♪≫

Dscn17250005m

停電あり・・・PCもアウト!光電話もアウト!で暫く通じませんでした。

2007年8月19日 (日)

サンマの香味焼き

☆昨日の夕食シリーズ・・・

残暑が厳しくて食材もビックリ!!

Dscn20220001m

≪カボチャ、トウモロコシ、じゃが芋≫

チョット手を抜いて・・・サンマの香味焼きを購入。

Dscn20260001m

油で焼くだけ・・・簡単で以外に美味しいです!

それと・・・

夏こそ煮物で野菜大作戦☆☆☆

Dscn20230002m

いつもの醤油味で・・・(人参、エリンギ、昆布もプラスして)

カボチャとじゃが芋でお腹いっぱいになってしまいました(^_^;)

*昨日は町内の納涼祭(暑い日に役員の皆様ご苦労さんです)

福引があって夕方行ってみたら・・・

2等が当たりましたよ~(^^)v

Photo

夏の終わりの嬉しいプレゼントでした。

2007年8月18日 (土)

コースター・・・

Dscn23180001m

残暑厳しき折お身体ご自愛ください<(_ _)>

ゴテンさんが図解入りで説明してくれたオシャレなコースター♪

多分これで良いと思うんだけど・・・出来ましたよ。

Photo

これを対角線上に裏も表も山折にして・・・

Photo_2

こうですね・・・

裏は柄違いなので・・・

Photo_3

こうなりま~す^^@・・・ステキに出来上がりました。

熱いお茶をコースターごと手に包んで飲むんですって、良いでしょう?

ところで、来客の多いお盆に・・・こんなことありませんか?

お客さまが来られて、お土産が・・・

Photo_4

神戸のエビスヤ饅頭≪地元では有名だそうです≫

Dscn19030001m

あんこがたっぷり・・・美味しいです(*^。^*)

Dscn24090001m

そしてパウンドケーキも戴いて・・・

美味しいくて嬉しいけれど糖分取りすぎになりそうです***

2007年8月16日 (木)

じのパパ・京都の風景

☆じのパパ・夏の京都

今日は京都の大文字の送り火ですね(^・^)

R959m_2 

心を込めてご先祖様をお送りします。

36km

嵯峨野の明かり

R951m 

奥嵯峨の竹林〔じのパパは竹を割ったような性格なのでここはお気に入りです!(^^)!〕

366km

月夜の渡月橋

A94km

渡月橋のライトアップ

A527km

トロッコ列車≪子供達の歓声が聞こえそう・・・≫

R965m

情緒あふれる保津川下り

C35km

夏の風物詩「宇治川の鵜飼」

C73m

お宮さんの夏祭り・・・地蔵盆が来ると夏も終盤ですね。

 

2007年8月14日 (火)

着物でエコバッグ

まだまだ暑いで~す(~o~)

以前妹が着なくなった≪ウールなのでムシ食い等で≫着物を貰っていたのを・・・

Dscn06720001mini

せっせとお盆前に解いて洗濯しておいた(*^。^*)

Dscn08400016mini

解いた着物も情緒があっていいものですね***

お盆と年末に里帰りされるご近所の方らお土産をいつも戴くので。

今回はその方に心ばかりのお礼の意味を込めて「エコバッグ」を差し上げましょう♪♪

Photo

ウールの着物なので生地がしっかりしていて重い荷物にも耐えられそうです***

裏無しで・・大めなショルダーにしました。

Photo_2

リボンを付けてチョット洋風に・・・

さてブログにUPしますが暑い時にはガムが良いですね。

Dscn23480001m

誰かに教えてもらって≪クロレッツは味が長続きするんだって

どれどれ(._.)・・・本当に長続きする感じだわ☆

そうそう・・・これもUPしなくちゃ☆

「サザエの貝殻ピンクッション」を作りました。

Photo_3

こちらも先日海にいってこられた方のお土産のサザエ・・・

中身は美味しく戴きましたよ(^<^)

Photo_4

夏限定の「サザエのピンクッション」で楽しくソーイング・・・♪♪

これから夏の後半を過ごしましょう@@@ネ!!

2007年8月13日 (月)

おでかけ

お盆ですよ~☆

近いけれど一泊で実家へ帰って来ました(^^♪

私が生まれた京都へ・・・いざ!出発!

やっぱり・・・混んでいた@@@

Rscn231200m

お盆の京都と言えば「大文字」ですね。

2m

一足お先に・・・鳥居形です何年も前の写真ですが・・・≪写真・じのパパ≫

Rscn23110005m

これは普段の鳥居形ですよ。〔車窓から・・・旦那さまはよそ見禁物ですよ(^<^)〕

Dscn23080002m

ただいま~♪いつも玄関で父の写真が出迎えてくれる

両親が元気そうな笑顔で私もほっとしました、親が健在な事ほど嬉しいことはありませんよね。

Dscn23100001m

夕食の素材・・・大根、人参、インゲン豆・・・母の煮物を戴きました。

でも・・・話に夢中になっていてお料理の写真を忘れていた!

Photo

母はピエロの絵を描いていた・・・やるなあ~、負けられない"^_^"

Dscn23290001m

小さな庭にカエルが・・・「娘カエル」親の気持ちかな・・・

旦那さまは先に帰って・・・私は泊まりますからね***

朝・・・

1

玄関には昨日私が作って持ってきた籠巾着が早速飾られていた。

母の愛情を十分感じましたよ♪

Dscn23340002m

楽しい時間はあっという間に過ぎて・・・「浦島太郎」の気持ちだわ(^。^)

帰りはJRで帰って来ましたが、これまた・・・レアな電車でした。

めずらしい・・・このソファー

Dscn23360004m

この窓枠・・・どこか遠くへ帰ってきたような錯覚・・・

お盆だからでしょうか?

2007年8月10日 (金)

猛暑の料理

☆昨日のおかずシリーズ

「鰯の蒲焼」

猛暑!猛暑!とにかく暑いです~@@@

Dscn22940001m

カキ氷が食べたい☆彡・・・

蒲焼と言っても鰯ですよ(^u^)

ショウさんのスピードメニューより≫

Dscn22950002m

鰯に小麦粉をまぶして甘辛く味付けました。

フライパン一個で出来て嬉しい・・・

そして「そうめん風サラダ」

Dscn21020001m

〔ゴーヤ、薄焼きタマゴ、トマト、スライス玉ねぎ、レタス〕

「そうめんつゆ」で戴きましたよ♪

少しでも涼しげに見えるようにネ☆

ご馳走様でした(*^。^*)

2007年8月 9日 (木)

夏のお料理

☆昨日のおかずシリーズ

「トウガンを煮てみましたよ(^_^)/

Dscn19080001m

外の色も良いけれど切って見ると、中の身の色も涼しげな感触と透き通ったような綺麗なトウガン・・・

夏バテの身体には良いらしいですよ♪

Dscn19090002m

落としブタ〔?〕の鼻

カボチャと一緒に、だし汁・お砂糖・みりん・そして今日は薄口醤油で煮ましたよ。

Dscn19150003m

こういう煮物は味付けが難しい・・・

おだしが薄かったかも〔涙〕

ピンポーン!・・・玄関チャイムが鳴って

嬉しい飛び入りのおかずが・・・☆サザエ☆です。

Dscn20830003m

海へ行ってこられた近所の方からのお土産***ヤッホー*

旦那さまは大喜びで早速網焼きで~す!

美味しい:美味しい:::海の恵に感謝。

Dscn22000001m

そしてショウさんスピードメニューを教えてくださいました。

ウチはモロヘイヤで挑戦・・・

湯がいたお野菜に塩昆布を混ぜるだけ・・・丁度いい塩加減で美味しいです。

美味しく戴きました@@@

≪近所の菜園にはお野菜がいっぱいです≫

Dscn13060002mini

Dscn13020002mini

Photo

キューリやシシトウ、スイカの赤ちゃんも・・・大きく育て☆彡

2007年8月 7日 (火)

愛犬の夏祭り

夏祭りのシーズン到来ですね(^^♪

夏と言えば・・・花火、夜店、盆踊、蚊取り線香sonojiさんが可愛い蚊取り線香を・・・〕でしょうか?

我アイケンも参加しま~す☆

待機中のアイケン・・・

Dscn19190002mmini

夏には日本手拭を首に巻いて・・・

Photo

そして盆踊りにはこれ!!

Photo_2

ほっかむりでしょう♪

ほっかむり隊・・・Jママさんが教えてくださった、Jママさんのお宅のジョンくんは「第六小隊」の隊長さんで~す

楽しい夏祭りを過ごしましょう・・・・ネ***!

☆以前nokoさんに教えてもらった切手スタンプ私も作ってみましたよ。

Photo_4

簡単に作れて楽しいですよ。〔3枚目は父の氷の写真〕

実際には使えませんがこちらで作れます。

暑さしのぎにチャレンジしてみてはどうでしょうか@@@

そうそう・・・待望の花が咲きましたよ☆彡

例の父に貰った種の花です・・・嬉しい***

Dscn20880001

Dscn20890002

キイロコスモスだそうです。

Dscn20900003m 

百日草でしょうか・・・

綺麗に咲いてくれました、早速、写真を送りましたよ。

2007年8月 6日 (月)

エプロン

☆浴衣でエプロンシリーズ

押入れを整理していたら〔・・・この暑いのに〕"^_^"

そうしたら、ソーイングを始めた頃に浴衣のリメイクをした部屋着が出ていたじゃないですか・・・☆☆

何度か来ただけです。

Dscn19480002m

このデザインじゃネ・・・♪(・.・;)

中学生の頃に来ていた浴衣です。

夏エプロンにするしかない***

軽くて涼しくて洗濯にも強いし。

日本の文化ですね・・・(着物ではありますが)他の人にも涼を感じてもらえるようなデザインと色、夏の小物には細やかな気遣いが感じられます。

風鈴」も良い音だし「扇子」や「うちわ」「籠巾着」などもそうですね。

Dscn21900002m

今回はレースは無しにして。

Dscn21910001m

ポケットもそのまま利用して、残りの生地で・・・

Dscn21920001m

ミニエプロンを・・・〔ピン!と来た方もあるでしょう・・・〕

Dscn21930001m

〔ありがた迷惑っていう顔でしょうか・・・〕

愛犬にプレゼントしました♪

お揃いですよ@@@ルンルン!

2007年8月 4日 (土)

母の肉じゃが

☆昨日の夕食シリーズ

母にじっくり「肉じゃが」の作り方を聞いてみた≪もっと早く聞けばよかった≫

お酒とだしを入れて水分は少なめで砂糖、みりん、醤油でOK***

かき混ぜないようにして煮るとホクホクに煮れるんですよ。

Dscn18100001m

煮れた!煮れた!・・・母が作るのと同じように出来ました(嬉しい♪)

じゃが芋にも味がしみていて汁っぽくなくてホクホクで・・・

〔お皿は母の里で昔から使っていたものです〕

どうして聞かなかったのかなあ・・・

結婚してお料理を自分で作るようになったら母にライバル心を燃やしていたのでしょうか・・・愚かでした@@@

もっぱらTVの料理番組をメモして作っていましたが、こういう煮物はTVのレシピからは見えないもの(ポイント)があったようです。手加減というのでしょうかこれも聞いてみるとなんとなく分かる気がしたしね・・・(*^。^*)

母の味を求めているくせに今まで聞けなくて「母上、ごめんなさい・・・☆」

母も聞いて欲しかったのかも・・・細かいところまで煮方を教えてくれました。

そして夏は「奴豆腐」でしょう・・・ショウさんのブログで紹介されていた簡単でサッパリのキムチとマグロの奴豆腐です。

Dscn21670002m

とても美味しく戴きました。

2007年8月 3日 (金)

お散歩道

冬場は近くの緑地公園へ・・・

夏場近所の桜並木が私とアイケンのお散歩道(^。^)

ブログを始めてデジカメを持って歩くようになって今まで見えなかった自然が見えるようになりましたよ〔得した気分デス♪〕

これから台風の影響で雨が降ってきそうですよ。

今朝は風があって気持ちいいお天気でした。

Photo

桜並木はの間桜が咲いて私たちの目を楽しませてくれて春の芽吹きが人をワクワクさせてくれる。

になると葉がいっぱい茂って木陰を作ってくれる、そして人に涼をたっぷり与えてくれますね≪温度も2度ほど違うらしいですよ≫

愛犬もご機嫌で暑さ知らずで歩けるね。

Dscn20730001m

こんな元気なキッズにも出会えます。

Photo_2

イチジクでしょうか・・・

1

その先に・・・今日は旗が出ている。

無人の野菜販売が見えて来たわ(^.^)

Photo_4

もうこんなに売り切れている・・・

Photo_5

100円均一が嬉しい、でも、でも、農家の方が一生懸命に育てた野菜ありがたく100円入れさせていただきます〔ナスを購入〕

M1

愛犬も品定め・・・?

Dscn18930002m

カボチャの花がきれいに咲いている・・・

M

こちらのお屋敷の庭に大きな木が・・・ザクロの実かな?

Photo_6

帰り道にセミの抜け殻が・・・いい恋してね

Photo_7

こんなにきれいな花も桜に寄り添って咲いている。

アメリカフヨウでしょうか?

Imgp3033mini

『ただいま~今日も暑かったワン☆』

*つぶやきでした・コメントは閉じておきます。

2007年8月 2日 (木)

じんべえ

お友達にに赤ちゃんが新しい家族に仲間入り☆

♪おめでとうさんです♪≪お孫さんですって≫

と言うことで子供用のじんべえさんを作ることに≪初挑戦です≫

可愛い生地を見つけに行くよ@@@

Dscnm1

ベタだけれど・・・カブトムシ

男の子らしさ満載☆☆で・・・

Dscn

う~ん・なかなか・・・良い感じに縫えました。

Dscn_2

小さいので可愛いデス(^v^)

目に入れても痛くないないくらい可愛いお孫さん。

来年はこの「じんべえさん」を来て一緒に花火を見に行けたら良いね。

Dscn_3

「宅急便」で送りました。

3時の休憩はコレ↓チョコレート大好きですから。

Dscn05320002mini

今これ〔カカオの恵〕にハマっていま~す。

2007年8月 1日 (水)

じのパパ・家の風景

じのパパ茅葺の家が好き・・・

田舎屋敷が好き・・・

木と花に囲まれた家が好き・・・

山奥の家が好き・・・

そんな思いが詰まった家のある風景ですよ(^.^)

A628k

心和む庭・・・

323

A324k

↑≪2枚≫京都、伏見の酒蔵・・・神聖な感じがしますね。

A247

庭に花を沢山植えたんだって。

A524m

A559

C109k

こういう家に住みたいって思いが強くて写真を何枚も撮ったそうです。

父が若い頃・・・川で泳いで魚釣りをして山登りやきのこ取りがたまらなく好きだったそうです。

その思いが歳をとると共に強くなったんでしょうか・・・

B802k

↑↓京都の寺院。

C764k

C634

コレもじのパパ理想の家・・・

以下は北海道の家の風景デス。

B609

B632

A540

↓こういう風景を見ると・・・

日曜大工が大好きな父は直したくなるのでしょう。

C195k

金槌持って飛んでいきそうですよ☆

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »