« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »
『じのさん!いいお天気だからお散歩へ行こうよ~!!』
アイケンに誘われてお散歩に♪
ここのところ3日ほどお天気が悪くて・・・今日は秋晴れです(*^。^*)
アイケンが走る!走る!
コスモスの中でもキバナコスモスの花の色がステキ☆
ハハハッ!!アイケンも楽しそう・・・^^
そんなキバナコスモスをイメージして絞り染めをしました♪
いい色に染まりましたよ。
{黄色の濃い色?・・・辛子色といいますか・・・?}
今回2度目の挑戦の染め仲間の麻ちゃんは
夫さまのお弁当ケースを製^^(愛情たっぷりです~@@)
私は大判のハンカチを・・・
折りたたむとこんな感じ・・・納得(ウンウン)
♪余談
旦那さまに・・・「せっかくの手作り作品なんだから名前を入れたほうがカッコイイよ♪」・・・って言われて
・・・なるほどって喜んでしまった私は「カリスマ主婦になるぞ!」って入れちゃいました~(#^.^#)
古い薬箱が押入れの隅から出てきましたよ<^!^>
これは旦那さまの実家で使っていたものですって・・・
綺麗に拭きましょう・・・
昔は「薬売り」さんが家まで来て薬を買っていたんですって・・・ヘエ~?
20cm×30cmほどの大きさの箱です。
なになに・・・『大黒堂』って書いてありますよ・・・
時代劇みたい・・・フフッ!
それなら・・・・私も薬箱として大切に使いましょう・・・
キズテープに面棒にガーゼに・・・あらら?
これしか入れられないわ。
昔はみんな元気だったのでしょうか?
旦那さま曰く・・・「薬と言っても赤チンと風邪薬と腹下し?くらいしかなかった」そうです。
・・・・なるほど・・・
お散歩道では菊が咲き始めていますよ~♪
菊の花って綺麗で力強くてしゃんと上向いて咲いていてステキです。
菊の花って薬草でしたっけ?
薬箱とチョット関係していそうな・・・感じデス^^
コスモスがきれいです(^・^)
じのパパのコスモスをUPしま~す。
コスモスは線が女性っぽいですよね。
風邪になびく姿は女性が洗い立ての髪を乾かしているようにいつも見えます。
父はどんな風にレンズからコスモスを見ていたのでしょうか・・・
コスモスと秋空・・・ベストカップルです♪
いつも沢山の中間達と一緒のコスモス。
・・・一輪でもステキなお顔ですよね。
カエルも仲間入り・・・?
コスモス畑・・・何処までもコスモスのお花でいっぱい・・・絵本の中の世界みたいです。
撮影場所は・・・忘れてしまったらしいのですが、大阪のあたりのような気がする・・・ということでした^^
☆昨日の夕食シリーズ☆
ハロウィンにちなんで
お台所で楽しくカボチャと遊んでみました(^<^)
「カボチャの蝶」でどうかな??・・・・(カボチャ、間引き芽)
Jママさんのブログではいつも素敵な蝶がUPされていたので私も!って思っても蝶を撮るのは難しいし・・・
それならば・・・ちょうど!!羽の色柄も素敵な蝶になりました~^^(自己満足**)
そしてカボチャは厚めにスライスしてしょうゆ味で煮て、シーチキンを入れてとろみをつけて《カボチャのシーチキンあんかけ》になりました・・とさ・・・
とろっとして美味しかったで~す♪
蝶のひげ?・・くち?・・・にしたの「二十日大根」新芽を間引きしたものです。
間引いた後がうまく育ちますように・・・
茎が赤くてとてもきれいな双葉です。
ヒリ辛いお味が二十日大根を想像させてくれます。
母から嬉しい「絵はがき」が届きました(^○^)
季節感たっぷりで・・・フフフッ・・・笑!
これは・・・稲刈り乙女・・・??
豊年踊り・・・??
なんとも愛嬌があって・・・さぞ美味しい新米が刈り取れたでしょうね♪
「母上!ステキな絵はがき、ありがとうさんで~す」
そんな絵にちなんだ「母の手作りのお人形をご紹介・・・」
これは母が子供の頃に・・・祖母がこんなお人形を作ってくれていつも遊んでいたことを思い出して10cm程のミニチュアを作ってくれました。
これも10cmほどのワンチャンですがこれは本を参考に作ってくれました。
表情が可愛くて・・・母の生き物に向けられた優しい眼差しをしみじみ感じま~す。
こちらはお包みの赤ちゃんの携帯ストラップですよ、とても小さいんですが母は小さい物を作るのが大好き!これも沢山作ってご近所さんに配ったそうです。
いずれのお人形達も私と妹、お嫁さんの分とご近所さんの分までもいつも作ってくれるんです。
手間がかかると思うんですが人に喜んでもらう事が大好きな母です。
私も負ないように少しでも母に追いつこうと修行中で~す^^
(どなたのお母様もそうであるように)・・・・ひょっとして母のような人がカリスマ主婦って言うんじゃないかな?ってひしひしと思っている幸せなこの頃です。
☆玉ねぎ染めに挑戦
Jママさんとcypress さんが教えてくださった玉ねぎ染めで~す(*^。^*)
台所手帳さん(cypressさん)が玉ねぎ染めをUPされていました。
綺麗な色ですよ、地模様が浮き出てステキ・・・♪
私も地模様のある生地で挑戦しました。
光沢があってとても綺麗に染まりました!
玉ねぎの皮を大きなボール一杯集めて鍋で煮詰めたら濃いこげ茶色になります。
そこに生地を入れて少し煮込んで染めました^^
なんとも上品な色です。
植物の自然の色に感動です@@@
お散歩の途中でキバナコスモスの種に出会いました種も玉ねぎ染めのようななんとも上品な色と姿でした。
太陽の下で思いっきり咲ききった花の名残・・・
花が散ってしまって種になって弾かれるのを待っている・・・
花の終焉の淋しさよりも力強さが感じられました。
その隣で遊ぶ我がアイケン・・^^♪
先日教えて頂いたスーパーの籠にすっぽり入る大容量のエコバッグが完成(^^)v
ピコさんに教えてもらっていたエコバッグです。
まずはバッグの製図が完成(いやいや・・・大げさ?)
以前身内が引っ越す際にいらなくなったキモノを貰っていたものを使いましょう^^ウールなので生地はしっかりしている。
虫食いがあるのでそこは修理が必要・・・
巾着の要領になっていますよ~♪
チョットした夏蒲団もすっぽり入ってしまう頼もしい大きさです^^
ピコさんありがとうございました☆
さて・・・
昨日は妹、弟が実家に来るということでイソイソと電車で帰って来ました♪
≪しょちゅう帰ってしまっていて・・・ご実家が遠い方には申し訳ありません・・_(._.)_ ペコ≫
妹が採りたての秋の味覚をお土産に・・・
大きな栗・・・ぴかぴかの秋ナス・・・黒豆の枝豆・・・
そして健康優良児の土付きのサツマイモ☆
どれも新鮮で~す。
秋の幸を囲んで楽しいひと時を過ごせましたよ^^
そんな中母が珍しいものを出してきました・・・
「もんぺ」・・・ですよ。
若い頃にキモノで散々着たそうです。
次に解いてワッパリにしてまた散々着て
そしてまた今度は「もんぺ」にリサイクルしてお散歩に着て歩くんですって・・・
母の究極のリサイクル<恐れ入りました>
柄もステキです・・赤と黒のコントラスト、今でも十分通用する縞模様。
足元の裾をきゅっと絞ってあってデザイン的にも奇抜で可愛い感じです。
「もんぺ」ってステキ!!
母上、私も挑戦してみますよ~(^_-)-☆
「台所手帳さん」でおいしそうなレンコン料理がUPさっれていました(^<^)
材料が揃わなくて同じものが作れない・・・でもモチモチの食感らしい
・・・ということでレンコンをハンバーグのつなぎに使って焼いて見ましたよ~♪
まずは・・・
カボチャを金色の稲穂に見立ててみたら・・・稲穂というよりカボチャのドミノの方が正しいかも・・・?
さて!レンコンを摩り下ろしましょう^^
いつもの要領で・・・パン粉を少なくしてレンコンの摩り下ろしをたっぷり加えて焼きました。
何ともいえない柔らかな食感で「モチモチのハンバーグ」の出来上がり☆
カボチャは蒸してマヨネーズで和えてカボチャサラダに・・・
旦那さま曰く「カボチャをテンコ盛りにし過ぎだよ~」
・・・だって♪
「レンコンハンバーグ」美味しく戴きました(*^。^*)
抜けるような秋の空・・・これが本当の空色ですね(^_^)/~
気持ち良い~♪
☆秋の「空色」を集めて見ました☆
コスモスの後ろに空色の空・・・秋を満喫・・・深呼吸~☆彡
染め友達が出来て一緒に染めました
彼女(麻ちゃん)は絞り染めは初挑戦です。
「空色のコースター」が出来上がり!
これもいい色に染まってまたまた満足^^
とても喜んでもらえました^^
私は同じく「空色のポーチ」に仕上げました。
こんなところにも空色が・・・(タンスに仕舞ってあった)母が持たせてくれた風呂敷です。
これは風流な空色・・・
ちりめんの風合いが色に深みを持たせます。
日本の色は本当にステキ!
でも・・・今は使うこともめったにない風呂敷ですよね。
少し前・・・母の時代にも大切な贈り物の品々を綺麗に包んでリボンに結んで大切に先方へ持って行ったんですよね。
懐かしい空色にも出会いました。
最近のコメント