« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

2008年1月31日 (木)

陶芸作り

昨年の暮れに「信楽焼き」でお馴染みの信楽の里へ行ってきたんよ(^o^)

そこで陶芸に挑戦してきたんえ。

信楽焼きは全国区やもんね。

先日ようやく作品が焼き上がって送ってきました☆

では『信楽の里ドキュメント』です^^

Dscn40380001m

Dscn40490005

信楽に到着すると早速狸がフフッ^^

Dscn40500006

さすがに狸だらけやわ・・・

皆さんのお庭にもこの狸置いてませんか?

Dscn40530009

「信楽焼きのお雛様見つけたえ。

Dscn40580011

いかにも信楽焼きっていう壷やわ!

Dscn40550010

こんなお茶碗できるかな?

Dscn40590012

Dscn40890032

ここは『陶芸の森』です。

チョット散策しましょ♪

Dscn40660017m

駅からこんなレトロなバスも乗って来れるんやて。

Dscn40670018

Dscn40630015

展示場へ行ってみようか。

Dscn40720022m

↑これは旦那さまが欲しがってまいしたえ。

Dscn40730023m

こんなんで手を洗うのためらうわ~。

Dscn40750025m

今日は・・・こんなん作りたいわ。

希望は高く・・・ね!

Dscn40800028

これも信楽焼きやて・・・デザインも色もいいわ♪

Dscn40810029

こんな時計が私は欲しいわ!

Dscn40850031

パーキングで見つけたんよ。

Dscn40950033

ランチタイムやわ、おうどん屋さんへ^^

Dscn40990035

器は勿論信楽焼きですえ。

Dscn41010037

さて、ようやく本題の陶芸教室へ行こうな~。

Dscn41030039

ワクワクするねえ、旦那さま!!

Dscn41060041

「手がっ!手が、どろどろで写真は撮れへんわ!!」

最初は余り乗り気じゃなかった旦那さまやったけど

・・・・夢中ですわ☆

Dscn41130044

が旦那さま作でが私ですえ~。

Dscn41180045

コーヒー飲んで一休み^^

Dscn45890001

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆後日・・・

Dscn45900002

Dscn46050005

Dscn46080007

Dscn46040004

フフッ・・・名入れしてみて陶芸家気分やん^^

オンリーワンのお茶碗やわ☆☆

Dscn48320001m

早速「干し柿」と「柿ピー」入れてみたんよ♪

・・・けど陶芸って難しいわあ。

思い描いていたようには焼けへんけどまた挑戦したいわ~(*^。^*)

2008年1月28日 (月)

ボタン遊び

今日も寒いやんね~(*^。^*)

節分のあたりが一番寒いって聞いてますけど・・・**

こんな日は家で何かしましょ^^

ボタンって取っておいてもバラバラやと使わんままになってるやんね。

そこで日の目が当たらなくなったボタンで「リサイクルエコ」してみましたえ♪

Photo

海苔ケース・・・台所で役立ってます。

Photo_2

こうして見ると・・・フムフム、余り物のボタンも主役やん?

これは面白い!!

Dscn49920002m

今度は仕切りを作ってみましょ。

Dscn50120001m

小物ケースにいいやん^^

これはボンドなどハンドメイド用品入れなんよ。

Dscn50170002

内側にボタンを貼ってみたん。

捨ててしまいそうなボタンも使ってあげてな~♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そしてその後の夕食は・・・・

今、旬の白菜を使って 台所手帳さんから

白菜と豚ばら肉の焼酎煮にしたん。

Dscn50090003m

豚バラ肉も白菜も柔らかくて美味しいこと!!

白菜がたっぷり食べれますえ^^

真冬の「チョットお洒落なお料理」やわ。

ご馳走様でした(^◇^)

2008年1月16日 (水)

手作り「鬼」

先日UPした蟹の甲羅・・・何にしようかな・・・?

ウムム・・・赤くて・・・

丸くて・・・

トゲトゲがあって・・・そうや!!

節分も近いしなあ、こんなんどうやろ・・・?

クルクル巻いて頭に載せてそれから・・・○※□×△・・・

「甲羅の鬼」に変身しましたえ~(*^。^*)

鬼は~外!福は~内!

Dscn48590001m

「節分の鬼」ですえ≪蟹の甲羅、刺繍糸、サザエ、紐≫

チョット愛嬌あるやん?フフッ^^

Dscn48650001

小さな玄関に置いてみたんよ。

母も甲羅で何か作ってはるんやて・・・

楽しみやわ、早速ハガキにして母に送りましょ♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

チョット寄り道♪

冬の木々って葉っぱが無くなって面白い形のものが色々やんね(^_^)

デジカメ持って歩くようになって気づいたん。

良い天気の日は木々の手が空まで伸びている見たいやわ・・・

Dscn45710001m

Dscn4575000sumi_2m

けど、雪雲が覆う日はこんなに寒そうで寂しい表情やもん・・・

Dscn48820001m

Dscn48830002m

Dscn48050002m

先日、管理の人が今年のために枝を切ってはったんえ。

Dscn45450001m

柿やわ、昨年の秋の忘れ物や。

Dscn48850003m

自然ってすごいわあ☆

そんな中にも春を告げるお花が咲いてきてるわ^^

Dscn48120001m

可愛いスミレ

Dscn48870004m

一人ぼっちの菜の花やわ・・・≪緑地公園 じの・撮影≫

まだまだ寒い日が続きそうやて♪

2008年1月13日 (日)

焼きネギ

☆夕食シリーズ

旦那さまの姉さまから毎年美味しいおネギが届くんです(^。^)

下仁田ネギ≪群馬県≫って言うんですねん。

Dscn44530006

靴跡・・・・?≪下仁田ネギ≫

私は関西やし青ネギしか知らんかったんで最初はあまりの大きさにビックリしましたけど・・・

Dscn44500001

まあこれが美味しいこと☆

こうやって白いところだけを食べるんですよ。

Dscn44520005

生やとピリッと辛くてお酒のあてになるんですって≪旦那さま曰く・・・≫

煮たり焼いたりするとすごーく甘くなるんよ。

早速、今日は・・

焼きネギですわ^^

Dscn44660002 

尼味噌漬けて・・・戴きま~す(*^。^*)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

番外編

お知らせ
遅くなりましたが、先日の父の写真の中で2
枚目の雪の神社さんは≪京都・上賀茂神社さん≫でした

ところで・・・旦那さまは関東出身なんです、私は関西やし今でも言葉の違いがようありますねん。

たとえば・・・

雲・・・と、蜘蛛 

端・・・と、箸

日・・・と、お陽さん・・・等

「くもが出てきたぞ~」って旦那さまが言わはったん・・・

私が「え~!気持ち悪いわ、どこ?」

蜘蛛を追い出すために新聞紙を持って走っていきますと・・・・

なあんや、空に雲だ出てきたんやて・・・?

旦那様が大笑い^^・・・しはるの。

こんなことようありますねん、同じ日本でもえらい違いやね♪

2008年1月11日 (金)

カニ雑巾

お正月に実家でカニをご馳走になったんですねん(*^。^*)

妹の近くに鮮魚卸やさんがあって安くて手に入ると言うことで暮れに買ってきてもろうたん。

美味しく戴いた後の残ったカニの甲羅(二つあって)・・・母が「何かこれで作ろう」って言い出して持って帰って来たんやけど・・・

Dscn47980001m

何が作れるやろ???

思いつかへんわ・・・?

アイケンに遊んでみて・・・・ハハハッ!

Dscn47820001mmeru

アイケンが・・・カニに噛まれはった☆☆

「いややあ~(>_<)」・・・って言うたはるわ**

では・・・こんなんどうやろ?

そろそろお正月の後のお掃除を本格的にせんとあかんやろ?

Dscn48160001m

・・・『カニ雑巾』と『雪だるま雑巾』!!

カニの方を母に送ってあげましょ^^

母は何を作ったんかな?

楽しみやわ~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

チョット寄り道

昨秋にプランターで菊菜とラディッシュの種まきましたんえ。

Dscn27690001m

肥料が悪かったんか、土が悪かったんか・・・中々大きくならへんね。

もうあかんと思ってたけど植え替えてみたら少しずつ育って

ようやく収穫できたん^^

Dscn48150001

菊菜は小さくてお味噌汁の浮かし程やけど・・・

Photo 

これは間引きした頃のラディッシュで・・・

ほんまやったら・・・今頃ゴロゴロ出来ているはずが***

Dscn46320001m

これだけしか収穫出来ませんでした・・・(~_~;)

けど、新年に戴けたということで小さいながらも嬉しかったんよ♪

2008年1月 8日 (火)

じのパパと雪

冬は雪、雪は白、雪は子供・・・を連想するわ~(^・^)

じのパパも写真を撮っている頃「雪の景色」を求めてあちらこちらへ出かけてはったなあ。

それも朝早うでしょ、写真撮る人はなんでこうも早起きなんやろ?

って思ってましたけど。

父曰く「時間が勝負や!!」・・・やて。

お陰で綺麗な写真を見ることになったし嬉しい限りやわ♪

雪の写真がありますし一部UPさせてもらいますえ。

49m

嵐山、渡月橋・・・じのパパのお気に入りやねん≫

50m

≪あれ?ここ何処やったかいな・・・聞いたけど忘れてしもうた・・・又後ほど聞きますわ^^≫

≪今日は1月12日≫ようやく父に聞けました・・・京都・上賀茂神社だそうです^^

A442

おお~寒っ!こんな朝はヒールの音が冷たくあたりに響きますねん。

Cc531k

うわあ、大雪やん!!

B738

冨士山を写しにもよく行ったそうな^^

今はここに写ってる茅葺は無くなったそうです。

絶景やのに・・・残念やたなあ・・・

Ga5

冬の芸術・・・樹氷やて・・・綺麗やわ≪比叡山≫

U293

「父上・・・写真の下部のカットがチョット・・・」

U296

山ではウサギの足跡・・・かな?≪長野県≫

U314

眩しくて・・・これも冬ならではの風景やねえ。

そして子供の出番!!人と雪はお友達やね^^

257

カワハギいや違う!「ワカサギ釣り」やて・・・親子さんかな?いい風景やねえ(^<^)≪諏訪湖≫

A133

この頃のスキー場は人も空いてはったんやね。

へっぴり腰の人がやはるわフフッ^^≪長野県≫

私も滑れませんけど・・・

C183k

ヤッホー☆楽しいやろな~♪

ここで一句『雪遊び デコボコお尻 スキーなり』ホホッ。

C23

これはいいやん「ほのぼの賞」をじのパパに差し上げたいわ。

女の子の嬉しそうな顔ったら・・・ね♪

≪写真・じのパパ≫

2008年1月 5日 (土)

初詣

Dscn46680001m

実家で迎えるお正月いつものように初詣は嵐山の大社さんへ(^<^)

こじんまりしたええ大社さんです。

そこで・・・初詣ダイジェスト♪

Dscn46860010

『新年は 真白き心で 初詣』♪

Dscn46890012

Dscn46900013

Dscn46920015

Dscn46940016

Dscn46970018

『子年札 出番でチューと 張り切って』

Dscn46990019

Dscn47060023

Dscn47120026

今年もつつがなくお参りして来れました♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆番外編

実家で見つけた「かわいい干支やわ^^」

Dscn46630001m_2

≪後ろの絵は新年のために母が描いたんです≫

Dscn47210030

大社さんの近くのお店で・・・(^o^)

我アイケンとはえらい違いやわ~フフッ☆

2008年1月 2日 (水)

新年ご挨拶

Dscn42030001

≪大根の皮、ごぼう≫

おめでとうさんです(*^。^*)

皆様にとって笑顔があふれる年になりますように☆

今年もお陰様で何も変ること無く実家で新年を迎えて事ができましたえ(*^。^*)

ここで一句・・・『大晦日 変ること無く お正月』・・フフッ

何より両親が元気でいてくれて至福な元旦を過ごせて嬉しかったわ♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「さあ、さあ、アイケン!・・・ご挨拶してちょうだい」^^

「じのさん、了解~」

Dscn46570001m

今年もアイケン共々どうぞよろしゅうお頼みします♪

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »