« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

2008年8月28日 (木)

黒蜜とゼリー

カボチャが美味しいですやんね

・・・って言うかこんな亀さんがウチの前の田んぼ用水に住んでいるんやわ~「ぬし」さんって勝手に呼んでます。

朝のお散歩中に出合ってご挨拶は忘れませんよ・・・笑?

Dscn31100001m

カボチャで亀さん(カボチャの皮と種)

Dscn42870001

カボチャとサツマイモ煮出来ました

女性ってカボチャのホクホクの煮物好きじゃないですか?

私は大~好き

けど旦那さまは「喉に詰まる!」んやて・・・そんなことないやんね~

デザートはsuccaさんでUPされていた黒蜜と抹茶が無かったのでグリーンティーの寒天ゼリーに挑戦

・・・グリーンティーよりもやっぱり抹茶の方が美味しいかも。

黒蜜がとても美味しくできました

Dscn71670001m

アイスクリームを添えれば尚良かったんやけど・・・次回にね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

じのパパの蓮の写真をUPさせていただきます。

B417km

蓮の花を見ると何か分からないけど厳かな気持ちになりますね

C708km

Photo

Img128m

夏の虫達も見えなくなってしまいましたね・・・

C227mini

C827mi 

(写真・じのパパ)

最後に一句・・・(川柳遊び)

Dscn72100002m

まだ残暑があるんかいな?

「アイケン!過ぎ去りし夏を惜しんでるんか?」

お盆が過ぎてすっかり秋になった感じですね~

2008年8月25日 (月)

浴衣で キャミソール

お盆が過ぎてこちらはほんまに涼しくなりましたわ

寝苦しい夜が無くなって熟睡できますよ(嬉しいわ~)

このお盆に実家に帰った時に母の着古した浴衣を貰ってきたんよ。

母のお気に入りで生地も紺が色あせて・・・

けど捨てるのは勿体無いということで

実家にいるうちに解いておいたんです

Dscn69370001m

母の手縫いの浴衣です。

こういう色が母の好きないろです~

縫い目や折り目の跡がアイロンではとれないので

裏にして使うことにしましょ

裏なら色あせもなく元の色に近い感じやわ

浴衣一枚で何が出来るかな・・・??

以前はラフパンツとナイスガイ君の甚平やったけど

・・・ウン!これはどうかな?

今回は・・・キャミソールに挑戦です

Dscn71040002

ラフパンツと合わせて部屋着にしますわ

Dscn71550001m

折り目にレースを付けたら目立たなくなるわ

後少しの残りで・・・やっぱりハーフエプロンかな?

Dscn71030001

フフッこうして母の浴衣も再就職で今度は私が長く着させてもらいますよ~

浴衣の柄もこう見るといつも思うんやけど優れたデザイン性ですね

洋服に作り変えてもおかしくないですもんね。

けど洋服って思った以上に生地がいるんやね

キモノを解いたときは長くてたくさんの生地に思えるんやけど・・・

こうして作ると幅が着物地より広くいるのでキモノを継がないと裁断できなくて使える範囲が決まってくるのでワンピースなら出来そうやけど上下の物は作りにくい感じです。(これは私の腕前がここまでっと言うことですのでご了承ください縫い物の腕が良ければスーツでも出来ると思いますが・・・)

・・・そう思うとキモノ文化って「エコ」なんやねって今更ながら関心してしまいます~

そうそう母のほうは先日の打ち掛けで暖簾を作ったんでですって。

秋仕様・・・やね^^

Dscn65480001m

家が明るくなった見たいやって言っています~

 

2008年8月21日 (木)

田んぼの散歩

私のメガネの話は(↓)これぐらいにして・・・

先日いつものようにアイケンとお散歩していると

Dscn71630001m

田んぼの草刈をしておられるおじさんに出会って先ずはご挨拶~

そしたら色々教えていただきました。

そのおじさんの田んぼは・・・

Dscn71390001m

これが「コシヒカリ」の稲なんや~

お隣の田んぼは・・・

Dscn71440001

こちらはお馴染みの「日本晴れ」の稲・・・ですって。

ウ~ム・・・どちらも同じに見えるわ

田んぼの中から勢い良くにゅっと生えている草らしきものをのを訪ねると・・・・

Dscn71480002

「ヒエ」が生えているのだそうですわ。

Dscn71450001

これが「ヒエ」なんや~って勉強しました

引っ越してきて田んぼを目の前に生活していると稲の成長を間近に見ることが出来ますがそれだけではありませんよ。

朝早くから暑い時期にもかかわらず草刈や田んぼの水の調節、肥料やりなど広い田んぼをお世話するのは大変な仕事なのがよーく分かりました。

小さい米粒ですけど食べ残したり捨てたりしては育てられた方に申し訳なく思いました。

そして畑かな?・・・を耕す光景も見られましたえ。

Dscn71430001

絵になりそうな素敵な風景やわ~

今朝の空・・・

M

「アイケン虹が出ているわ~

綺麗な虹ですけど朝の虹はその日のお天気が良くないらしいです

2008年8月15日 (金)

夏休みの工作

まずは・・・8月15日終戦記念日ですね。

戦争で亡くなった沢山の方達の延長線上に今の平和があることを(何かの本で読みました)忘れたらあきませんね、合掌

さて引越し前に作「お皿deアート」を夏休みの手作り工作にしてご紹介~

Imga0003

リーゼント~☆(大根)

Imga0079m

ロボット☆(コンニャク、ゴボウ)

Imga0021m

赤ちゃん☆(蕪、ニンジン)

後のお料理がイマイチで写真に撮れなかったんよ。

帰省されている皆さんごゆっくりしてくださいね~。

私もいま実家のPCからUPしていますよ~

今日は中学時代のお友達とお茶します。

楽しみやわ~

2008年8月10日 (日)

花火

8月8日は琵琶湖花火大会でした

新居から見えるらしいということで身内を呼んで早めに食事して待つ事に・・・

Dscn70430001m

スペアリブは初挑戦

Dscn70460003

Dscn70450002

冷やして頂きますよ。

スペアリブも美味しく出来たのに・・・

花火が気になって出来上がりの写真を忘れた

7時30分から打ち上げなんやけど・・・もし見えなかったらどうしよう・・・って頭によぎったり

ドーン、ドーンって聞こえて来たわ。

二階の窓やベランダから見えました

Dscn70680003m

うわ~綺麗拍手、拍手

けど写真がイマイチやわ~悲しい

Dscn70690004m

ほんまはもっともっと綺麗やのに・・・

Dscn70930006m

・・・残念ながらマイカメラではここまでしか写らないわ~

じの家の「花火大会鑑賞」は感動覚めやらぬ間に賑やかく終了しました~

2008年8月 8日 (金)

雑巾

一度見たいと思っていたトリックアート展に行ってきたんです

近くのスーパーで開催やったんでおかずを買いに行きがてら・・・どれどれ

絵だけ見ているとそんなに大した事ない感じやったんですが・・・

写真に撮ると・・・

Dscn69750003m

イルカや亀が額から飛び出して見えますよね~不思議~

「旦那さま、私も一緒に写真撮って~」

ホラ!横で一緒に写真を撮ると・・・

Photo

イルカをヨシヨシしているみたいや・・・楽しいわ~

遊び心満点の展示会でした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、古いタオルが出来たので夏バージョンで雑巾を作りました

Dscn70080001m

近くの畑で見かけた美味しそうなスイカちゃん

もう一枚!ミシンも快調で~す

Dscn70300001m

神社さんにいたセミ君。

台所仕事を楽しくしましょ~

2008年8月 6日 (水)

アイケンと散歩

アイケン~!お散歩に行こうか~

じのさん~麦わら帽子を忘れずに・・・ね

Dscn70170001m

アイケン、チョットいい感じやん

新居へ引っ越して1月が過ぎました

7月は荷物整理でアット言う間に過ぎました。

8月に入って改めて暑い夏を実感している次第です~

田舎暮らしを始めて私も何故か朝早く起きるようになって。

・・・って言っても7時に散歩じゃ早くないって笑われてしまいそうやわ~。

(※低血圧の私にとってはかなり早起きなんですえ)

出掛けましょう~

Dscn69940001m

古い神社さんは建物は古いですけどいつも地元の方が綺麗お掃除にされています。

Dscn70280002

田んぼの稲もこんなに実がついてきましたわ。

Dscn70240001m

黄金色になるのが楽しみやわ~。

この田んぼはこんな札が立っています。

Dscn69990001

ただいま~旦那さま!起きた~?」

Dscn70210002m

お水をぎょうさん飲んでな~アイケン

2008年8月 4日 (月)

甚平

暑さ最高~ですね。

そこで夏の川柳~

先ずじのママからどうぞ・・・

Photo

(写真はアガパンサスさんから頂きました)

私も一句

Photo_2

母も私も蝉は暑さしか浮かばないのが面白いわ

Dscn69480001m

アイケンの小屋は南向きで暑いので旦那さまがヨシを立ててくれました

そこで夏と言えば花火、花火と言えば甚平ですね。

実家のが以前お風呂上りに必ず浴衣を着ていたんです・・・

その懐かしい浴衣が出てきたので一枚貰ってきたんです。

Dscn69360001

こんな柄昔はよく見た事あるでしょ~

これを解いて甚平さんを作ります

8月2日にお誕生日やったナイスガイにプレゼントよ~ん(旦那さまではないわ~)

Dscn70030001

ナイスガイは社交派OLミルクちゃんの彼氏で・・・

いつもミルクちゃんには弱いんよ~優しいんやね

けど最近の女性は強いわ

Dscn70060003m

半袖にしてハーフパンツとで浴衣一枚使い切りました

父の古浴衣がこれでまた再就職できました。

花火大会にこれ着て行ってらっしゃいね

2008年8月 2日 (土)

エコな座布団

リサイクルで手作りしましょう

布団カバーが古くなって色が変わってもきれいな部分ってありますやんね。

そんなお気に入りのカバーを“いいとこ取り”でカットしておきましたわ

Dscn69690001m

生地は薄めになっていますけど・・・

いつもの若夫婦のベビーちゃんが椅子に座るようになって汚れても良いような座布団が欲しいと聞きつけて・・・

早速この古生地が出動~!

Dscn69700002m

中身は以前に使っていたひざ掛けのキルト生地です。

Dscn69710003m

ミニ座布団の出来上がり・・・こんなんでどうやろ?

これなら汚れも気にしなくて良いやんな~

可愛いお尻が載ってくれるんやね嬉しいわ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

引っ越してからずっと新居の玄関先に住み着いている居候さんをご紹介します

Dscn69650001

大きなバッタさんやろ?

そして一句も浮かんだわ・・・・

Dscn69660002msumi

可愛いカエル君・・・なんか最近家族のように思えて来ましたわ~

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »