« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »
高校時代の親友っていつまでもって言うより・・・グングン中身が濃くなる感じで嬉しいやんね。
そんな友人とお茶したんです
彼女も最近PCを始めてブログ開設の準備をしています
センスが良くって手作りが得意なんよ。
そんな彼女が私に引越し祝いって言って携帯ストラップ作ってくれましたわ
天然石で作ってあって色が綺麗やわ~
嬉しいわ~おおきに~
ところで私は縛られそうな感じがあって「携帯は持たない主義」なんですが・・・
母が写真付きの携帯を買ったからって今まで使っていた携帯を私に無条件でくれたんです。
今までは私のPCと父や母の携帯でメールしていたんですけど
携帯同士の方がすぐに連絡が取れるっていうことで・・・遠慮なく戴きました。
その携帯が・・・古いんやわ~
以前UPしたやんねレトロな携帯やね
これがあれば両親からのメールにすぐに返事が打てるので嬉しいです
けど・・・チョット人前で出すのは遠慮がちかな?・・・笑。
さっきのストラップつけて見たら↓
素敵!やわ~
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
私のちょこっとリサイクル
。
以前ドライアイで目薬貰った時の空になった入れ物です。
ラジオペンチと細い銅線で
ミニミニ花瓶を作りましたわ。
針金がいがんでしまったけど・・・まあこんなもんかな?
キッチンに「チョコットお花」です。
和みますわ~
実家では父が一眼レフのデジカメを購入したもののアナログな昔に使っていたペンタックスやブロニカなどとは使い勝手が違うのと・・・
高齢になってからのデジタルカメラは思いのほか横文字が多く使う気が失せている感じですわ。
(まあそうやんね・・・私も覚えるのに一苦労やったもんね父のことはあまり言えないわ・・・
)
そこで行く度に父のカメラにチョコッと触らせてもらってマス・・・
そうすると父も乗ってくるんです。
実家の花を父のカメラを借りて撮ってみたんよ~
マクロレンズっていうやつです。
玄関先で大事に両親が育てているお花たちです。
妹が持って来た桔梗がまだ咲いてます。
母の一句
いい句やな~
「父上、これ上手く撮れたやろ?」
友禅菊やったっけ・・・
けっこう難しくて・・・
ピントが合っているのに上手く写らないのが沢山あっるわ
コンギクって言うんやね・・・
(写真・じの)
結局父の評価は・・・
「まあまあやな~」・・・・やて^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次は父上が撮った「秋の写真」を選んでもらいました~。
「どうや・・・いい写真やろ?」
得意そううあな~でも綺麗やわ
今彼岸花が綺麗やね~。
コスモスって一輪でも沢山でもGood~やね。
フヨウやね。
どれもいい写真やわ・・・恐れ入りました~
この連休に4泊で実家へ帰ってきたんです
いつも玄関で迎えてくれる季節の小花たち・・・
稲穂がお出迎えやわ^^
母上の季節への心使いが嬉しいわ
学生の頃から置かれている鉄瓶・・・これを見ると実家の香りって言うんかな~帰って来た感じがしますわ。
両親と過ごすのはほんまに嬉しい時間ですね~。
実家も住んでいた頃とは随分変わっていますよ。
1階は手直しして少しは小奇麗になっていますけど・・・
使っている物は昔と変わりません。
古い電気のコード・・・
父が勿体無いって言ってどんな物でも大切に使っていますよ。
けど最近はこれってすごーく「エコ」やって気が付いたんです・・・(遅いわ~私)
階段の電気のスイッチなんて・・・↓
コレって「レトロ」・・・ってしか言いようがないようなスイッチですが立派に使えていますわ。
そんな父が愛用するマッサージチェアーのカバーを作って欲しいってご注文~。
「了解しました~」
ハギレならタップリありますよ
「母上~!ミシン貸して頂戴ね」
(・・・自分のミシンじゃないとチョット違和感がありませんか?)
ところで・・・
母のミシン・・・通販で初めて買ったんですけど。
刺繍が出来たりといったややこしい機能が省かれていて糸通しもワンタッチで優れものですよ 勿論お値段もお手ごろです。
話は戻りますが・・・
「こんなんでどうやろ?」
父も上機嫌で私も嬉しいわ
ゆっくりチェアーで休憩してくださいね~
今度は母が昔の晒しでフキンを作るってしているので・・・
またまた私の出番ですわ
「四角形と三角形のフキン・・・母上、どうそ使ってな~」
ちょこっとソーイングですけど楽しい手作り三昧の日を過ごせました~
9月と言ってもまだ残暑が厳しいですね
けど風は涼しいですわ
朝のお散歩にはGood~になりましたやんね。
アイケンのお散歩用に「ポシェット」新調です~
生地は勿論で・・・・
着物でスカートを作った残り布と着物でエコバッグを作った残り布ですよ~。
ウッシーさんのブログでループエンドの作り方をUPされていたんで作ってみました↓
・・・こんなもんかな?
お散歩ではシャッターチャンスがあるかも知れないので眼鏡は必須
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏バテしてませんか~?
夏ばて解消にはやはり食べ物が一番やね
(オクラ、キューリ、パプリカ)
オクラ、納豆、モロヘイヤを刻んで混ぜ混ぜしましょ。
じの家では「ねばねばサラダ」で夏を乗り切りますよ~
naokoさんのブログにコンパクトな可愛い手作り「エコバッグ」をUPされていて・・・
バッグの中にいつでもこっそり入れておけるし良いなあって思っていて・・・作ってみました~。
先日母がくれたパンツの余り布で挑戦です~
柄はが無いほうが良いみたいやね。
生地が薄手やしゴワゴワしなくてOKやわ
naokoさんのように洒落た紐が無いので巾着で使っていた紐をします。
パンツの柄の部分を切り取って縫い付けたんです。
クルクルすればこの通りスッキリ折りたためますわ。
嬉しいわnaokoさん、おおきにありがとうさんです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今・・・じの家の周辺はめっきり田んぼが黄金色になってます~。
この景色を見ると山深い母の実家を思い出しますわ・・・・
学生の頃には祖父母がいて毎年夏休みには長期で遊びに行ったなあ・・・
私の祖母が好きで締めていた形見の帯の生地を少し母からもらったんです。
山奥の田舎育ちの祖母ですけどジョークが上手くて大好きでした。
農家で働き者の祖母やったんですよ。
女性は「母親の身に付けていた物」は特に手放せませんね
母がその帯を大切に持っているのが分かる気がしましたわ。
色と柄が今ではあまり見かけないレトロな感じです
小さい「ショルダーバッグ」にして私も大事に使わせてもらいますわ。
「祖母のようなおばあちゃん」になれるように人生勉強させてもらいます~
ゴボウ料理って私はキンピラか豚汁くらいしか出来ませんでした・・・
(ゴボウ)
キンピラやと残ったり炒めすぎて筋があったりして食べきる事が難しかったんです。
(ゴボウのキンピラ)
ところが・・・
先日OLのミルクちゃん宅にお呼ばれ・・・夕食をご馳走になったとき「ゴボウスープ」をご馳走してもらいました
これが美味しいっ
ゴボウの香りなんとも言えないスープなんです。
これなら残すことも無く消化もGood~
それ以来じの家ではゴボウはスープで戴くことにしやんよ~
ご存知の方もおられると思いますが作り方をUPいたしますので是非お試しください
①野菜は一口大に切る(この3種類の野菜が必須)
②お鍋で柔らかくなるまで煮る
③冷めたらミキサーにかける
ピンポ~~ン
「誰か来はったわ?・・・ハーイ!!」
こんなに美味しそうな木で熟した「イチジク」を戴きました嬉しいわ( ^ω^ )
今夜旦那さまといただきます~
続いて・・・
④お鍋に戻してガラスープと塩コショウで味付けしますよ。
(ととろみが強ければ牛乳を追加してや~)
⑤弱火で少し煮ればゴボウスープの出来上がりやわ~。
ウチもこれからはゴボウスープでお客様を“おもてなし”しようと思います
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前よっちさんがUPされていたコースターを作ってみたんよ。
素敵なコースターなんで一度作りたいなって思っていたんですわ。
作り方もUPされていたので挑戦
「ミニコースター」が出来ました。
バイヤステープで作ってみましたよ。
爪楊枝いれが乗るくらいにミニサイズです。
よっちさん、おおきに~^^ありがとうさんです
楽しい雑巾作り~。
使い古しのタオルでも十分季節感を楽しめますよ~
そして再就職
(朝顔です~)
台所やお掃除のアイテムとして頑張ってくれますよ。
(とんぼ君)
この雑巾は自由で下手でも良いし、いがんでいてもお構い無しに縫えるのが好きやわ~
キッチンで活躍して頂戴ね~
そうそう引っ越す前に旦那さまの敷き布団が擦れて生地がすすけていた
んです。
以前にこの生地(枕を作ってあげたやんね)を沢山買っていたのを思い出して・・・
「クレヨンしんちゃん」で生地を縫い変えたら新品になったでしょ?旦那さま!
(引越し前の家で・・・)
この生地1mが150円やって10m買ったんです。
可愛いや~ん
「オレ・・・恥かしいわ!外へは干せないなー」
って旦那さまは言うけれど・・・
「お布団も買ったらお高いんよ」
それに・・・引っ越して来た所の目の前は田んぼだらけやし「しんちゃん」のお布団干していても誰にも見えへんわ~
ミニ旅行などに行く時はジュエリーケースが必要ですやんね
私は実家へ泊まりに行くことが多々あるので欲しいな~って思っていたんです。(今まではこんなの↓
に入れていたんですけど中でイヤリングと指輪が絡まったりして(´;ω;`)ウウ・・・でしたわ)
実家で母の持っていた昔~昔の「バッグと袋物」って言う本があってその中でジュエリーケースを見つけて・・・久しぶりに染めたんよ
上手に出来たら妹の分も作って上げるわな~
今回は四角柄に染めてみますよ~。
良い感じに染まったわ~私好みで嬉しい!
レースをポイントに付けてみて、ボタンは若い頃に着ていたワンピースのですけど色がピッタリやわ
中を空けると・・・こうなっていますよ↓
時計、イヤリング(左上の部分が内ポケットになっています)、指輪を入れて置けば絡まないし忘れることもないし、これってかなり優れものやわ~(v^ー゜)ヤッタネ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日お散歩しているともう稲刈りが始まってました
コシヒカリの収穫やそうです。
これまた良い景色やわ~~・・・デ、デジカメを
写真に撮らなくては
「おじさん~頑張ってね」って思わず声をかけたくなるような光景やね。
この稲の束・・・って言うんかな?絵になりますね、秋らしい仕事やね~。
このお米どちらのお宅の食卓を飾るんでしょうね
コシヒカリ・・・か・・・ウチじゃないことは確かやわ
美味しいお米を召し上がって下さいね
“8月の終わりには大雨が続きました、皆様のところは如何でしょうか?
お陰さまで私の住んでいるあたりは雨の被害はありませんでした。”
9月になりました。
もうすでに新学期も始まっておられる所もあるとは思いますが
長い夏休みお母さんたちお疲れさまでした。
さて私は母から生地の巻物を貰いました。
母が「印が付いているから縫ってごらん^^」・・・って、何やろ?
なるほど・・・ウムウム・・・
ロックミシンで周りを処理すると。
アレ~~母とお揃いのラフパンツが出来上がり。
すごーい派手やん~
お盆に行ったときに母が履いていたパンツやわ・・・「私が作ったんよ~」って履いていたやん
(お盆に一緒に散歩中の母の後ろ姿です)
追想・・・これこれ、このパンツやわ
フフッお揃いなんて何年?・・・何十年ぶり~??
けど嬉しいわぁ~
チョット派手な柄やけどお知り合いに生地を沢山頂いたそうです。
「私もウチでお散歩に履きますよ母上!おおきにね~」
これをこんな風に使ってます。
ブティックでジュエリーを掛けるものらしいんですけど可愛くて買ってみたんです
これって使えるやん
私にはすごーく使い易いんやわ。
縫いものをする時こうやってソーイング小物を掛けておくととても便利です~
最近のコメント