手作りお雛様
実家には毎年母の「手作りお雛様」が飾られているんです
昨年までは母が作ってくれた「ミニお雛様」を飾っていたんですが・・・
引越したあと何処に仕舞ったか思い出せないんですわ・・・涙
そしたら母が「市松人形」を作ってくれていてようやく出来上がり
持って帰って帰る事が出来ました~
「母上!おおきに~」
今年はじの家はこの「ハンサムくん市松人形」でお雛さまです~
隣の紙細工も母の作品でウチは「母の人形」で嬉しい桃のお節句です
可愛いお顔をしているのでアップにしますわ^^
そしてもう一人実家の市松さんをUPさせていただきます
こちらも男の子だそうです。
人形もキモノも全て母の手作りです
(自慢してしまいました・・・)
母が一番作りたかったのが市松人形だそうです
もう何年も習いに行っているんですわ。
母のこういう行動力は是非見習いたいといつも思います
« 消しゴムハンコ・・・de遊ぶ | トップページ | 手作りde・・・お雛さま② »
「手作り」カテゴリの記事
- 近江神宮流鏑馬(2019.06.03)
- セットアップ(2019.05.16)
- カラージーンズのお直し(2019.03.29)
- 着物で春コート(2019.03.21)
- ロングベスト(2019.03.14)
いや~素敵です

しばし見惚れてしまいました。
お顔だちもさることながら、
お着物もすばらしい
とても繊細で緻密な作業に頭が下がります・・。
じのさんもお母様の愛情たっぷりのお人形さんに囲まれて、娘冥利に尽きる桃の節句ですネ。
私もいつか作れたら・・。憧れです・・。
投稿: のどか | 2009年2月16日 (月) 18時09分
男の子の市松人形はじめてみました。それにしてもお母様いろんなことが出来てすばらしいです。尊敬!!じのさんの↓のセーターリメイクも実用的で、私も古い重たいセーター切ってみようかな・・。
投稿: spring | 2009年2月16日 (月) 22時26分
いつ見てもお母様の作品はお見事です


syouもいつか作ってみたいな・・・憧れです
投稿: syou | 2009年2月17日 (火) 07時36分
すごい
お見事としか言いようのない素晴らしい作品
ですね。お母様の意欲と緻密な作業に頭が下がります。
お茄子の炒め物甘味噌味だったんですね。ご飯が
すすみそうなお味ですね。ありがとうございました
投稿: よっち | 2009年2月17日 (火) 12時14分
こんにちは~~
ミニお雛様とっても可愛いですね、お母様の
お心ずくし、きっと、何処からか出てきますよ
市松人形も手作りなんて本当に素敵ですね
着物も本格的に仕立てられているようですね
若い頃和裁を習ったことあるのですよ~~
今は全然役に立っていませんが・・・
投稿: 吾亦紅 | 2009年2月17日 (火) 16時48分
こんばんは~



お母様の手作りの人形はどれも素敵ですね~
男の子の市松人形は初めて拝見しました。
美少年ですね~
去年のミニお雛様も見てきました。
とても綺麗な着物のお雛様で、きっと見つかりますよ。。。
・・ニンニクのお雛様も可愛かったです
今年はどんなアートお雛様かしら・・
投稿: アガパンサス | 2009年2月17日 (火) 19時02分
おはようさん
市松人形素敵ですね
我が家は女の姉妹ばかしだったので
これで遊んでました・・
自分たちの着物を着せ替えて
ごんたさんと云ってました
女に子にもです、ごんた人形です
男の子もそう云ってた気がします
たぶん人形作られた人の名前かな?
今頃不思議に思ってます。
何時か調べてみます。お雛様の時に
飾ってましたね・・・
投稿: piko4438 | 2009年2月18日 (水) 09時16分
もう、驚きです~w(゚o゚)w
はたっぷり入っていることでしょうね。
これが手作りなんて信じられない出来栄え
お店の店頭に並べられているのと変わりありません。
いいえ、それ以上に愛情
男の子だとは思えない、かわいい顔立ちです。
まさに、お母様は人形師でもありますね。
ところで、これは木目込み人形っていうものなんでしょうか?
投稿: くう | 2009年2月18日 (水) 11時05分
おひな様も市松人形達もすっきりしているけど、どこか可愛らしく思えるのはお母様のセンスでしょうね。
です。
じのさんのセンスのよさの素ですものね。納得
引っ越しで隠れてしまたおひな様達も見つかるといいですね。
投稿: yuka | 2009年2月18日 (水) 11時18分
じのさんへ♪
お母さま、めっちゃすごいですねぇ~!!(゚ロ゚屮)屮 とにかく驚きました。こりゃもうプロですよぉ~。 どのくらい日数がかかるんでしょうか? このお母さまのDNAがじのさんの中にもあるんですね。(v^ー゜)ネ!!
投稿: mimi | 2009年2月18日 (水) 11時56分
おおきに~
見てくださって嬉しいですわ。
母も喜びます
こういう細かい手仕事が大好きな母なんです。
到底母にはかないませんわ^^
けど目標に頑張れます
のどかさんも素敵な手仕事されていてうらやましいです~
投稿: じの | 2009年2月19日 (木) 08時55分
おおきに~
お人形作りが昔からの夢で女のこも男の子も作るようになりました。
自分の母ですけど努力の人で私の目標です
セーターのリメイクも以前 springさんがされていたのをヒントに思い切って
着易くて大活躍です~
投稿: じの | 2009年2月19日 (木) 08時59分
いつもおおきに~
母も喜びますわ
私も母を目標に毎日頑張れます~。
母は何でも挑戦する行動的な女性です~
投稿: じの | 2009年2月19日 (木) 09時01分
おおきに~
ほんまに緻密な作業で一体作るのに2ヶ月くらいはかかるそうですわ。
根気があって負けん気の強い母なのでこれだけ頑張れるんやと思います
見習いたいです^^
茄子とお味噌のコンビが一番好きです~
投稿: じの | 2009年2月19日 (木) 09時04分
おおきに~
早く見つかって欲しいですわ。
母の市松を飾れるなんて嬉しい限りです
母も田舎育ちで若い頃に和裁を習ったそうです
私たちのキモノも縫ってくれました。
歳を取ってから人形作りを習って頑張ってくれます
私も母を目標にしています~
投稿: じの | 2009年2月19日 (木) 09時08分
おおきに~
ミニお雛様も見てくださったんですね^^
母の心がどれも詰まっていて嬉しい限りです
母の長年の夢やったお人形作り楽しんでします。
私も母を目標に頑張ります
私のお雛様は・・・・?
次回UPできそうです~
投稿: じの | 2009年2月19日 (木) 09時11分
おおきに~
母のお人形に囲まれた「お雛様」嬉しい限りです
ピコさんはこのお人形で遊んでおられたんですか?
今は高価な飾り物ですね。
母は田舎育ちでこのようなお人形を祖母が作ってくれたらしいです
その思い出があるようです。
ごんたさんって言うんですか?
その土地によって名前が違うんでしょうか?
もし由来が分かったら教えてください
母にも教えてあげたいですわ~
投稿: じの | 2009年2月19日 (木) 09時16分
おおきに~
そんなに褒めてもらって母も照れてしまいます
これは「市松人形」っていうものです。
木目込み人形とは違って土粘土でを型で固めてペーパーやすりで何度も磨いて顔や身体を作るそうです。
そうそう!お雛様のようなお人形ですわ^^
そしてそのサイズのキモノを作って着せてあげるんですよ
市松の名は昔の人気歌舞伎役者の名にちなんだ者だと聞いています
投稿: じの | 2009年2月19日 (木) 09時33分
おおきに~
何年かかかってお人形らしいお顔が描けるようになったって母も喜んでいます
けど毎回違うお顔なんですよ。
母は努力と実行の人です~。
私も見習いたいっていつも思いますわ
お人形見つかって欲しいわ~
投稿: じの | 2009年2月19日 (木) 09時36分
おおきに~
歳を取ってからお人形作りを習って頑張ってくれています
作るのには2ヶ月ほどかかるそうですよ。
楽しみに作っているそうです
mimiさんのお母さまもそうやと思いますが、
私もこういう母を見ていると「力」が沸いてくるんですよ~
投稿: じの | 2009年2月19日 (木) 09時39分