余り布De・・・ティッシュケース
ご無沙汰です~チョットお出かけしていました
先日くうさんが「2ポケット付きティッシュケース」の作り方をUPされていたので作ってみました
こちらも余り布で・・・挑戦
上手く裏返るかな?
バッチリやわ・・・可愛いです。
出来上がりました
旦那サマが使うそうですわ^^
皆さんも作ってみてくださいね~
« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »
ご無沙汰です~チョットお出かけしていました
先日くうさんが「2ポケット付きティッシュケース」の作り方をUPされていたので作ってみました
こちらも余り布で・・・挑戦
上手く裏返るかな?
バッチリやわ・・・可愛いです。
出来上がりました
旦那サマが使うそうですわ^^
皆さんも作ってみてくださいね~
あまり近くからやとボロが出そうですけど・・・
総集編をドキュメンタリーでUPしますわ
膝にクマのプーさんが・・・
(きっと子供さんが履いていたのかな?)
ウェストの幅出しもしなくては・・・
ジーンズは解くのに「力」がいりますわ
2本目のジーンズのバック部分から生地を拝借
膝のプーさんを隠すのと生地の補強に膝当てをつけましょ
ミッキーさんの胸当てをジーンズの裏で付け替え
2本目のジーンズで肩紐作り。
膝当てにはお絵描きも忘れずに
楽しく大工が出来ますやんね~^^
胸当てポケットには鉛筆をを挟めるようにしたんです
バックスタイルもまあこんなもんかなあ・・・?
継ぎはぎだらけの 「オーバーオール」
何とか完成~~
旦那サマもお休みなんで今日から晴れてDIYデビューですわ
ウチでの仕事着なんで「これで十分や」って。
旦那サマはこのオーバーオールでごきげんさんですよ
フリーマーケットでジーンズをお安くゲットしました
これで1000円は超お買い得やんね
子供用のジーンズやサロペットのジーンズ(オーバーオールっていいましたね)もありましたわ。
これを生地として使えば面白そう
今回はこれで・・・エプロン作りに挑戦
前側を使ったエプロンは見た事があるんですけど・・・
ファスナー部分がお洗濯したときに乾きにくそうやわ。
では・・・裏を使ってみましょ
お尻部分のポケットが活きました!
(紐の生地はチョコチョコ登場していますね^^)
これなら使えるわ~
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
母の作った「市松人形」を先日実家に帰った時に撮ってきたので
UPさせていただきます
この子はキモノが「お引きずり」になっています。
後姿の帯も見せ所やそうです
可愛いやんね~
見てくれはっておおきに~
今日は良いお天気やね
「アイケン!おはようさん~」
「我が家のミニ畑を見てみようさ~」
紫外線はお肌に禁物なんよ!!
(そうそう!この縁側は旦那サマが作ってくれたんですわ^^プチ自慢でした)
昨年引越して来て旦那サマが耕してくれたミニ畑に玉ねぎとニンニクを植えておいたら・・・
この春にはこんなに大きく育ってくれました
感激(雑草は私が抜く担当で・・・)
嬉しいわ~~
良くみても玉ねぎもニンニクも似てはるわ
「玉ねぎの葉もニンニクの葉も炒めて食べたら美味しいんやでー」
って母が言っていたんで早速ナイフで柔らかそうな所をカットして・・・
ソーセージを入れて塩コショウで味付け・・・
「これは美味しい!!」って旦那サマ
自家製の食材って素晴らしいわ~
そして・・・台所に一輪のお花
今回は実家で母と手作りした物をUPさせてもらいますわ
実家では両親と皆様のブログを拝見したりして楽しんでいますよ
今回は作れそうな小物がUPされていたので早速挑戦~
のどかさんのUPされた小物・・・
「出来そうやなあ、母上^^」
母が型紙を作りました。
こういう和の小物は私は始めての挑戦ですねん
ム・・・ムム・・・?けっこう難しいわ。
苦戦の末に何とか完成(のどかさんのとは大違いでイビツに出来上がってしまったわ)
簡単そうに見えてもやはり手間がかかりますわ
こちらは母の作品↓
母は紐無しで作りました(やはり和の小物作りに慣れてるなあ~)
こんな物も母に教えてもらったんです
これも超難しいわ・・・(けど、これって何に使うの?)
母上曰く「綺麗やから作るのや」・・・やて
私はリベンジに燃えて・・・
母に卓上の「ミニゴミ箱」を作って上げることに。。。
牛乳パック(500ミリリットル)のリサイクルですよ~
これは母も喜んでくれました
糸くずを捨てるのには持って来いのゴミ箱ですよ~
最近のコメント