« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月31日 (月)

田舎暮らし・・・de・秋♪

さて・・・・秋空になって来ましたねぇ

最近の「マイ畑」はというと最後のキューリを収穫

Dscn94730001m

succaさんのブログでUPされていた「春雨のサラダ」

作ってみました

これがさっぱりしていて美味しいこと

お勧めですわ~~

Dscn96140001m

(キューリも使いました)

人参の種を旦那サマが蒔いたんです

こんなに大きくなってますわ

Dscn9637000m1

サツマイモも初めてですけど・・・

土の中で大きくなってくれるでしょうか???

Dscn96380002

Dscn96270001

人参葉の間引き最高の「おひたし」でした

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

さて!先日買った生地の行方は・・・

「座布団カバー」を新調です

Dscn94850001m_2

座布団カバーって買おうと思ったら

一枚1000円以上もするんですって

結構お高いのにビックリ

(いつもは実家で余っているカバーを貰っていたんですけど。)

生地を買って作ったほうがお徳ですねぇ ~

2009年8月28日 (金)

絵手紙

Dscn94450001m

この実はなんと言う名前なんやろ・・・?

朝顔は簡単そうで上手く描けませんわ・・・

Dscn95330001m

私の大好きやった祖母が好きやったほおずき

Dscn92880002m

祖母の居た里山の夏を思い出しますわ~

つたない絵手紙のご紹介でした^^

コメント欄は閉じておきます

2009年8月26日 (水)

お昼寝布団・・・追記あります☆

時々生地を買いに行くところ

話好きなおじさんのいるお店

古ーい店ですわ。

楽しいお店のおじさんとおしゃべりしながら

お安い生地をお買い物

Dscn94360001m

秋に誕生されるお隣の赤ちゃんにプレゼントのダブルガーゼ、

厚手の綿(座布団カバーに)とサラッとした綿を・・・

全部で10メートル・・・4300円なら格安と思って買いました

先ず「お昼ね布団のカバー」を新調します

Dscn95100001

お星サマやお月サンを見ているだけでも

眠くなってしまうわぁ

お昼寝で夏の疲れをとりましょう

・・・お仕事されている方はそうもいかないですね

「三食昼寝付き」・・贅沢なワ・タ・シです~

*************

追記・・・

コメント頂いて気づいたんですけど

↑のお昼寝布団は恥ずかしながら・・・

お気楽なワタシの物なんですぅ

お隣さんの赤ちゃんと一緒に書いてしまって

ややこしくてほんまにスンマセン・・・_(._.)__(._.)__(._.)_

2009年8月23日 (日)

絵手紙と田舎暮らし

Dscn95110001m

自家製野菜でお料理~

ゴーヤとピーマンに

肉詰めしましょう

Dscn93610001

ナスにも詰めますよぉ~

Dscn93620002

フライパンでじっくり焼きます

Dscn93660003

幸せがいっぱい詰まったお食事ですわ

2009年8月20日 (木)

小物つくり・・・de楽しむ

朝夕はチョット涼しい風が吹きますね^^

母が何方かに貰ったキモノの生地をくれました

Dscn89970005

サラサラしていて光沢のある生地なので

洋服などにリメイクには向かないし・・・

暑くて手の込んだものは出来ないわ・・・

小物を作ることにしたんです

先ず「ティッシュカバー」

Dscn89950004

続いて・・・「キーボードのカバー」を・・・

Dscn94170002

ついでに「ミシンカバー」も作りましょ~

Dscn94150001

部屋が明るくなりましたわ

まだまだ生地が残っています~

2009年8月17日 (月)

夏のお客様~♪

夏のある日お客さまがありました

いつものように早朝のアイケンとのお散歩・・・

こんなに「田んぼ」も立派になりましたわ

Dscn95260001m

PMから前にも来た事がある「ジン君」が遊びに来ました

今年は良く雨が降るのでジン君は得意気に

お散歩のカッパを見せてくれたんよ

アイケンにも着せて見ると・・・↓

Dscn93230001

「・・・・うっうん・・・微妙やわ~アイケン・・・

Dscn93240002

Dscn93250001

「ジン君、返すわ・・・」↓

Dscn93270001

なるほど・・・持ち主ジン君のほうが似合うみたいやわ

「そうそう神クンもブログ始めたんやね

「ワン!ワ!ワン

そうか・・・ジン君はまだ子供でお話ができひんのやね・・・

今回は京都の「中村軒」をUPしたんやね

こちらは美味しい「かき氷」ですよ~

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

先日母が旦那サマに布草履を編んでくれたんです

Dscn94960002m

父の着古した浴衣で編んでくれたんです

ほとんど浴衣を一枚使いきったとのこと

しっかり編んでありました

旦那サマも素敵なプレゼントに大喜びですわ

母上おおきに~

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

それから・・・

静岡の地震の前日にこんな雲を旦那サマが見つけて

を撮ったんですよ。

Dscn94980001

「なんか気味の悪い雲やなぁ」って言っていたんです・・・。

2009年8月15日 (土)

お盆と田舎暮らし

お盆ですね・・・。

旦那サマは仕事なので(お疲れ様ですぅ~

私はウチでまったり過ごしてますわ^^

朝のアイケンとのお散歩でご近所さんが可愛い百合の花を下さいました

こういうとき・・・

田舎暮らしやなぁってのんびりした気分になれますわ

早速絵手紙にしましょう

Dscn95280001

そして我が家のミニ畑で採れた野菜で夕食

Dscn94640001

(ゴーヤ炒め、オクラは納豆とブロッコリーの葉でネバネバサラダ)

これも田舎暮らしを実感できるひと時ですわ~

コメント欄は閉じておきます。

2009年8月14日 (金)

夏の巾着・・de愉快に~♪

夏のアイテムは夏を楽しくしてくれますね~

巾着も夏・・・やわ

(ハギレ屋さんで見つけたお買い得の生地で)

Dscn95120001

「雷さんの巾着」ですぅ

良ーく見ると可愛い雷様ですわ^^

Dscn95160002

チョットメタボ気味・・・??

そして我が家の庭でも夏の風物詩・・・

ダラダラお昼ねのアイケンですわ

Dscn9520000m1

AM中は東側へお引越しです

毛皮着てるし・・・暑いやろうねぇ

夕方までじっと我慢のアイケン・・・

十三歳になりました

2009年8月11日 (火)

枕カバー・・・de・ぐっすり~♪

夏は・・・とにもかくにも・・・

寝苦しいですぅ

旦那サマは暑がりで熱帯夜は

眠れなくて可愛そうですわ

せめて「枕カバー」(ピロケースっていうんかな?)

をリメイクしてあげましょ

こんなインド綿のワンピー昔に流行りましたねぇ~。

Dscn93590001

生地も柔らかくて(チョット色があせてきていますけど・・・)

Dscn93820005

前のカバーについていたテープもやわ!

Dscn93810001m

ウムウム・・エスニックな感じで出来ましたわ

残りの生地はこ夏のおけいこバッグの裏地に使いました^^

「旦那サマ~バリ島のホテルで眠るみたいでしょ?」

「そっ・・・そうやなぁ・・・

涼しく眠ってもらえそうですわ~

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

ようやく梅雨が明けた感じ・・・?

Dscn95010001

2009年8月 8日 (土)

まち針・・・deお盆やねぇ

お盆も近いということで

懐かしい「義母の思い出のお品」をご紹介

旦那サマのお母さんはどんな物でも大切に使われる人でした。

形見の品をご紹介・・・ですわ。

私の身近なソーイングと切り離せない

古い「まち針」が残っていたんです

Dscn86210001

これは古そうですわ・・・

まち針と言っても「小さな美術品」って言う感じです

かなり長いまち針です。

こちらの針箱に入っていました。

そして・・・

女性には欠かせない

「お化粧ブラシ」といったものです・・・

Photo

ブラシ二点と手前は「小さなかんざし」です

頬紅のハケのでしょうか?

小さなかんざしには耳掻きのような凹みがありますわ

Photo_2

桐の紋でしょうか?

晩年のお義母さまとは一緒に住んでいたので良く知っていますけど

若い頃のお義母さまの暮らしぶりが少し伝わりますわ

故人を偲ぶっていい事やと思います

2009年8月 4日 (火)

夏に描きましょ♪

梅雨が明けました・・・・

ってラジオで言ってました

暑くなるとは思っていましたけど・・・

ほんまにどうしようもなく暑いわぁ

絵手紙でも描いたら涼しくなるかしらん・・・

初採れシシトウですわ!

Dscn94560001m

トマトも美味しいわ!

Dscn93770001m

ナスも沢山出来てますよ!

Dscn94020001m

やっぱり暑いです~~

さて・・・

こちらはソーイングには欠かす事が出来ない

「マイゆびぬき」です

Dscn93790002

厚手のバッグでリサイクルなんよ

Dscn93800003

これがまた優れもの

夏は手が汗っぽくて金製のゆびぬきが入りにくくて

困ってました

これを使いだしてからは夏でもさっと付けられて

指に馴染んで作業がはかどりますわ

使いやすくて手放せませんよ~

2009年8月 2日 (日)

田舎暮らし・・・青空やわ!

本日ようやく夏の青空が見えました~

ゴーヤも涼しげに揺れてますぅ・・・

Dscn94590001m

(縁側に植えたゴーヤ)

暑いけど・・・

空は青いほうが嬉しいわぁ~

コメント欄は閉じておきます

2009年8月 1日 (土)

扇子ケース・・・deおもてなし♪

高校時代の友人がランチに誘ってくれて

そのあと我が家へも来てくれました

私を含めて6人

ランチを食べる時も話は尽きないし

ウチへ来てのティータイムにも

どんどん懐かしい話が溢れて盛り上がって

当時の写真を引っ張りだしてきて

Photo    

「キャーッ!懐かしいわぁ

「これってどこへ行ったんやろ?」

「思い出せへんわ~

「ほらほら!奈良へ行ったやん??」

「みんな若いな~・・・」(ちょっとテンションが下がる

「○○年も前・・・やもんなぁ」

≪このにちゃっかり、私もいますよぉフフフ~ッ

ご想像にお任せ・・・ですぅ≫

それにしてもどうして学生時代の友人ってこんなに

楽しくて嬉しいんやろね・・・?

幸せな気分に浸りましたわ

さて、お時間も迫って参りました

旦那サマから採りたて野菜のプレゼント

「いやぁ~嬉しいわぁ

の大合唱旦那サマも「畑推進部長」として喜びも増したみたいで・・・

私は友人に手作り「お扇子ケース」をプレゼント

Dscn94010001

色んな布のハギレで作ったお扇子スケース

「みんな良かったら貰ってくれへん?」

Dscn94000001

「ジャンケンで決めようっ

って事になり・・・掛け声もよろしく

ジャンケン大会が始まり

お扇子ケースは無事に5人の友人のバッグの中へ収められました

「長いことありがとう又来るわなぁ

「こちらこそ来てくれて嬉しいわ^^

次回楽しみにしてるわな

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »