« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月28日 (土)

ロングジャケット

OLのミルクちゃんからテーブルクロスの予定で購入したらしい生地を貰ったんです

チョット厚手の綿ですわ。

この秋にジャケットが欲しいと思いつつ過ぎてしまったんですが。

この生地でどうでしょうか・・・・?

長さが足りないので前見頃の無い断ち切りのジャケットならギリギリ出来そうですやん

周りをバイヤスで処理するロングジャケットをみつけて

Dscn01120001m

「ソーイングBOOK2」より

ぐるッとバイヤスで処理する方法は初挑戦です

襟部分がチョット・・・・?でした

けど着てしまえばこちらの勝ちですわ

裏を付けてないので来年の春まで着るのはお預けですぅ~

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

我が家のほうれん草~

Dscn01040001

2009年11月25日 (水)

コーヒーde・・・染めた♪

zuccaさんのブログで「珈琲染め」をしておられました

綺麗に染まって可愛い台フキンを作られました^^

私も早速挑戦です

朝食の時のコーヒーをたてた残りの豆を何日もかけて集めておいて

染めたんですが・・・

Dscn01080001

絞った柄が・・・

思った通りに出てくれません

残念・・・・

残りのコーヒー豆で染めたので色が薄かったんかしら???

気を取り直して

もう一度、今度は染料で染め直しですぅ

Dscn01100001

こういう柄に染めたかったんです。

そうも絞り方に問題があったようですわ

絞ったところが薄っすら珈琲色ですよ~

古くなった「化粧ポーチ」を新調しましょ

Dscn01130002

コーヒー染めは残念やったけど・・・・

化粧ポーチは嬉しいわぁ~

2009年11月22日 (日)

ジャケットde・・・リメイク♪

冬物の入れ替えをしていた時にもう着ないと思っていたジャケット

シワシワやわ~

Dscn00720001m

お買い得のジャケットでコールテンです。

アイケンのお散歩によく着たねぇ

けど捨ててしまうのも勿体無いし・・・

母上が「袖を切ってベストにしたよ~

って前に言っていたなぁ・・・

私も「ベスト」にリメイクしましょ

Dscn00730002m

袖部分をカットしてバイヤスにして

襟と袖周りに巻いただけの簡単リメイクです

一枚得した感じですわ

これならまだまだ部屋着で着れますね

2009年11月20日 (金)

実家de・・・プチ紅葉

先日実家で母と一日中「絵手紙」に熱中しましたよぉ~

Dscn9854000m4

母も絵を描くのが好きなので

絵の具や筆はタップリありますわ

おやつにカフェオーレ飲みながら

母も真剣に描いていますよ~^^

Dscn98490002

「母上~なかなかいい感じやね

Dscn98480001

それを見ていた父上が・・・

「二人にプレゼントやでぇ~」って

お手製のハガキ

Dscn98530003m

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

翌日・・・

実家のお隣さんが「グルメ情報」を教えて下さいました

「母上三人で早速行きましょう

ということで父も一緒に嵯峨野のカフェへお出掛けですぅ

Photo

「プチ紅葉やね~父上~

Dscn00850003m

昔の銭湯がカフェにリニューアルやて・・・

タイルが・・・ホンマにお風呂屋さんやわ

懐かしい感じです^^

Photo_3 

店内は撮影禁止になっていたのでこちらをどうぞ。

楽しいカフェタイムを

レトロな雰囲気で満喫した三人でありました

コメント欄は閉じておきます~

2009年11月13日 (金)

キュロットスカート

身内から生地を貰いましたよ

どこかの染屋さんのハギレやそうです・・・

それが結構タップリあるんです

冬に良さそうな生地です(生地の名前は分かりませんけど・・・)

Dscn98560001m

最近はめったにスカートって履かなくなりましたやんね

私もほとんどジーンズやラフパンツで過ごしています

よほど冬のスカートを作ろうかな?

って思ったんですけど・・・待てよ

「キュロットスカート」はどうかしら

Dscn98620002

(ブティック社「ソーイングBOOK2」から)

ウェストがゴムなので嬉しいですわ~

ブーツが欲しくなってしまいますぅ

まだ生地がありますやん・・・・^^

やはり普段着の「ラフパンツ」でしょう

Dscn00620001m

ウェストは紐です。

裾のアイロンが足りませんでしたねぇ(*´ェ`*)

まだ生地が少し残っているので後日何かを作ることにしましょう

簡単ソーイングで楽しめましたわ~

2009年11月11日 (水)

田舎暮らし♪(追記あり)

さつま芋バンザーイ

先日・・・良いお天気のある日・・・

Photo

「アイケン!今日は芋ほりするぞ~」( ^ω^ )

ヨイショッ

Photo_2

どうや!!大きいのが収穫できたぞぉ

Photo_4

Dscn00520010

旦那サマ~お疲れさまでした

じゃあワタシが絵手紙にして両親に送りましょ

Dscn00570002

そして「お皿アート」では↓

Dscn32560001

「さつま芋deウルトラマン」・・・シュワッッチ

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

追記

先日はるばる東京から来てくれた従姉妹が

私に作ってくれた畳の「ヘリバッグ」をいくつか作ってブログでUPしています

作品はこちらです

2009年11月 8日 (日)

リメイクde・・・お食事エプロン

旦那サマの着なくなった冬物のカッターシャツで

子供用のお食事エプロンをリメイクです

Dscn98930001

仲良しキッズにプレゼント

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

そして・・・

久しぶりにお絵かき雑巾を制作します

Dscn98650001

コスモス(仲良し姉妹にプレゼントです)

Dscn00600001m

クリスマス用に(気が早い??)

もうすぐ街中でもクリスマスソングが聞こえて来ますね~

その前にそろそろ紅葉便りも聞かれますねぇ

2009年11月 4日 (水)

田舎暮らし

採りたて人参とほうれん草が少しずつ我が家の食卓に上がるようになりました

田舎暮らしを実感しますわ

Dscn00590001m

人参葉も捨てては勿体無いですぅ~☆

Dscn00320001

兵庫県にいる妹から毎年届く「黒豆の枝豆」です

Dscn00670001

中身は大粒な「黒豆」これが格別美味しくて

旦那サマはビールが進みます~~

Dscn00690002

黒豆って言えば・・・

あと2ヶ月もすればお正月・・・

その前にはクリスマ

一年ってこんなに短かかったっけ?

忙しくなりますねぇ

2009年11月 2日 (月)

Tシャツのお直し

お気に入りのTシャツを着ようと思ったら

チョット幅が狭くて着にくいわ

(洗濯で縮んだのかそれともワタシが太ったのか???)

捨てるには勿体無い・・・

いまや「勿体無い」は世界の共通語?になっているそうな

Dscn91100002m

黒のニット生地の残り布があるわ・・・

Dscn91190004

一応製図?しますよ

Dscn91160003

↓こうすると幅が広くなるやんね~

Dscn91200001

出来上がり

Dscn91210005

まだまだこのTシャツ着ますよ~

2009年11月 1日 (日)

プチ旅行♪

久々のプチ旅行です(10日ほど前になりますが)

ようやくこのボストンバッグの出番が来ましたわ

あわら温泉へGO~

今回は仲良しミルクちゃんと三人旅ですよ

Dscn98980001m

Dscn99030004 

Dscn99050006

Photo

車でお出掛けは久しぶりのワタシです。

サービスエリアがこんなに楽しくて美味しいものがあるなんて驚きですわ

さて現地での今回のメイン行事は吹きガラス作りです

Dscn99080007m

Dscn99170013m

グラス作りはこんな工程ですわ

ミルクちゃんガンバレッ

Photo_8

Photo_4   

私の番です

Mmmm

旦那サマのが出来上がりました

Photo_5

道端に突如お店が

Dscn99580038

今夜の宿は「八木」さんです。

Dscn99740048m

Dscn99620042

絵手紙の用意もしてきましたよ

Dscn00270001

露天風呂の後は・・・

Photo_6

満腹・・満腹

翌日は雨・・・やわ

誰かが・・・雨男???

「俺かい

Dscn99940061

Dscn00050001m

Dscn00190002

楽しいプチ旅行も無事行って来れました

良い旅でしたわ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Dscn00290001_2 

そして待つこと一週間

手作りグラスが届きました

Photo_7

旦那サマ「俺のグラスはチョット曲がっているんかな?」

じの「そんな感じやね・・・けど味があっていいやん」

夕食は勿論このグラスで乾杯~です

コメント欄はおやすみします

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »