« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »
「手作り雛人形」に挑戦したんです
って言っても・・・
以前に母と一緒に作ったお人形です(NHKのおしゃれ工房で紹介されていたもの)
ブログをする前に作ったんでUP出来ずにいました。
その「お人形をリメイク」ですわ
これは母の作ったお人形↓
そしてこちらは私です↓
丁度二人作ってあったんですわ。
これをリメイクです~
チョット洋風なお雛さまが出来上がりました^^
嬉しいわ~~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして母が作った「吊るし雛」をご紹介です。
三年かかったそうです
大きな吊るし雛ですわ
私にはとても出来ませんわ・・・
母上~!参りましたッ
可愛いワンちゃんの生地を貰ってあったのを思いだして
両面に柄があって、クッション用の生地・・・かしらん?
こんな余り布もあって・・・
「ティッシュケースボックス」にしましょ
こちらの余り布でも・・・
それから~昨年リメイクしたTシャツも・・・
リメイクのリメイク・・・ですわ
「ストライプのハンガー」が2本出来ましたやん~
洋服が滑りにくくてgood~!ですぅ
昨日友人が訪ねて来てくれたんです~
話に花が咲いてあっと言う間に楽しい時間が過ぎましたわ
懐かしい友人との出会いは元気がもらえますやんねぇ
そしてこんな素敵なプレゼントを戴きましたわ~
お魚さんですやん!・・・可愛いわッ
どういう風に飾ったらいいかしらん。。。?
例えば・・・
それから・・・
あとは・・・
楽しみ方色々!で嬉しいプレゼントですぅ
おおきに~~大切にします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて。
お気に入りのコートですが、10年以上も愛用していると・・・・
もう着られない!っていう所まで来てしまったことないですか?
今年も着ようと思っていたんですけど・・・
ヨレヨレやし・・・生地が毛羽立っていてはやり断念しました
それで「肩掛けバッグ」にリメイクすることに
使いたい柄を厳選しましょ^^
裏地は父が着ていたキモノのハギレで~す
ポケットを使いたかったんですけど・・・
生地が伸びていたりポケット口の痛みが激しくて
こちらも断念・・・です
荷物があるときなどはこういう「肩掛けバッグ」が役立ってくれますね
絵手紙教室に通うのにも重宝しそうです
今朝はなんとウチの「ミニ畑」も雪景色でしたわ~
寒い日はマスクが欠かせませんねぇ
昨年ハッセさんのところで「手作りマスク」のレシピがUPされていたんです。
作ろうと思っていて・・・ようやくチャレンジしました
以前赤ちゃんの出産プレゼントに使ったダブルガーゼの生地が少しあったので^^
先ず一枚・・・ですわ
オリジナルっぽくていい感じやわ
お散歩にして行ったらこれがまたすごーく良くて
ずっと前に買ってあった生地でも作って母や妹にもプレゼントしましょ
ダブルガーゼの手作りマスクこちらもお勧めですぅ~
皆さんはもう作ったって?・・・・
あっ!・・・そう・・・・私が作るのが遅かったんやねぇ~~
妹が一月の末に鳥羽方面へ行ってきたんです
実家のお土産に「赤福もち」を買って来たと言うので
「赤福もち」のご相伴にあづかるべく
実家へGO~
赤福もちさんも色々あったけど・・・
やっぱり美味しいですわ
翌日両親が毎年「壬生寺の節分」に行くというので
私も何十年ぶりかで一緒にお参りに行って来たんです
NHKの「大河ドラマ新撰組」以来すっかり有名になってしもうて
そして道を進むと「幸福堂」さんへ
私たちは壬生寺のことを「壬生さん」と言っています~
みぶ狂言の事も「かんでんでん」と言いますわ^^
鳴り物がカンデンデンって聞こえるんです。
懐かしくて嬉しい節分でしたわ
アイケンも無事に戻ってきてくれて
元気にしています
いないうちは落ち着きませんでしたけど・・・
私も落ち着きを取り戻して手作りを楽しめて嬉しい限りですわ~
さて、友人から以前に貰った生地の中でベストに丁度いい長さの生地があって
春の「ベスト」を製作です
ボタンは5個・・・ボタンホールがチョット緊張でしたわ
「ソーイングBOOK2」より
デザインが若向きで少し細身ですけど・・・
なんとか着れそうですぅ~
そうそう!
日曜日にお客様があって楽しい時間が過ごせたんですわ
いつもレシピでお邪魔している「あっとレシピさま」の中から
鶏肉を柚子で焼いたお料理にしました。
とても美味しくてお客様にも好評でした
こちらもお勧めです
写真を撮りそこなったので・・・
作り方はこちらです
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最近のコメント