« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »
三寒四温・・・って言うんでしょうか?
奈良東大寺のお水取りも終わったというのに。。。
寒い日がまだまだありますね
それに雨の多いこと今日も雨降り(結構な量が降っていますわ)
私も調子に乗っていたら風邪をひいて三日ほどおとなしくしていましたわ(~_~;)
梅雨のような感じやね・・・
さて、そんな日にはなぜか。。。ミシン仕事がはかどりますやんねぇ
雨の音を聞きながら生地にハサミを入れる
落ち着くって言いましょうか。。。ホホッ(#^.^#)
今回も私のヨレヨレ~の「Tシャツ」を孫ちゃんパンツにリメイク
保育園のお着替え用に最適ですわ
そして母がどちらかの粗品で貰った大判の「和のハンカチ」で。。。
「お弁当ケース」に
まだまだリメイク出来そうなものがあるのでお楽しみですわ^^
そして今回の公民館の洋裁教室では。。。
母のお気に入りの「紬の羽織」を春コートにリメイク☆
今回は嬉しい母のコートを作ります
ただ今仮縫い中で。。。
生地がしっかり織ってあるせいか手縫いの針が通りにくいわ(チョット腱鞘炎気味)・・・
けれど「母上さま!頑張って作りますよ~~」
父もすっかり元気になりました。
けど足が弱ってしまって。。。
帰っては父を叱咤激励して
リハビリが欠かせませんわ
実家へ帰ると母が何やら持たせてくれます
嬉しいお土産付きですわ
今回は「菜の花のお漬物」
春らしいわ~
お上品なお味ですぅ(*^_^*)
こちらのお漬物屋さん「もり」は京都にしかお店がないとのことです。
これがまた実家の近くにありまして母が「旦那さまに持って帰ってあげて」って。。。気を使ってくれるんですわ(#^.^#)
ありがたい母上の気持ち戴きます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、一度頂いた「豆苗」って二度味わえるってご存知でしたか?
料理好きな母に聞いて来て。。。
早速試してみたんですわ
切って使ったあと水に浸しておいたら・・・
またまた伸びてきて~~☆
もう一度頂けましたよ
すごーいお得ですやんね~
*コメント欄は閉じておきます
雪が降りますね
東北大震災から一年・・・
遠くからではありますけど復興を願うばかりです。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、公民館の洋裁教室では今回は生地に制限がある中。。。
ぎりぎりで裁断!(#^.^#)!
出来上がりました
生地はいつもの激安生地ですわ
「ロールカラーチュニック」(裏地付き)
アガパンサスさんが作られていて是非作りたかったんです
ロールカラーの出来も自分的には満足ですわ☆
嬉しい一枚が増えました~
履いてみたら。。。何とか履ける☆
サイズがこれしかないとの事・・・
ホンマはもうワンサイズ上が欲しかったけど(-"-)
バーゲンでお安くなっていたので買っちゃえッ
そして家で履いてみたら。。。やっぱりキツイわ・・・
こうなったらお直しに挑戦するしかないわ
生地も少し薄めで縫えそうやし
これならまあまあの出来具合やん。。。!
しんどい思いしないで履けるようになって嬉しいわ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、今回の洋裁教室は。。。
以前購入しておいた激安生地で「チュニック」を制作中
1m(500円也)しかない生地を駆使して作ってます☆
頑張りますよ~~
使い道のなさそうな半端なキルト生地・・・(~_~;)
何かにしなくては。。。
とにかく形にしてグルッとバイヤスで巻いて
ヤカンやゆきひら鍋などが並べて置ける「マルチ鍋敷き」に
思ったより便利ですわ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、父が落ち着いたある日幼馴染の友人と久しぶりに京都の繁華街にランチに行きました
場所はこちら「ここら屋」さん☆
お茶はセルフです
古い町屋が懐かしい雰囲気で落ち着きますわ
魚とお肉がチョイスできます(#^.^#)
ボリューム満点やわ☆
京野菜がたっぷりで豚肉に味噌バターが和えてあります。
お味も良いですよ☆☆☆
町屋のたたずまいでゆっくりできましたわ
古い町屋を若いエネルギッシュな力で地元の野菜を使って工夫した美味しいお料理!感動ですわ~
最近のコメント