« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月30日 (月)

笑いde・・・座布団を新調♪

暑中お見舞い申し上げます。

夏になると何となく座布団を新調したくなりますわ

以前購入したお買得の生地で(*^^)v

座布団の新調~

Dscn44300001

部屋が明るくなるような笑顔が一番やねぇ。。。フフフッ

Dscn44560001

娘曰く・・・「この柄って座布団でいいの

ワタシ曰く・・・「笑う門には福来たる!やでぇー

けど・・・旦那さまには不評で・・・

Dscn4460000

特別誂えの座布団を進呈させてもらった次第ですわ

こちらは正規のお値段(1m700円)。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、ゴーヤが順調に収穫で(*^^)v

今年は「ゴーヤ茶」に挑戦

ゴーヤをスライサーでスライスして天日干し

茶色くカラカラになるまで干しましょう!

Dscn44480001sumi

出来上がりが楽しみやわ~

2012年7月25日 (水)

娘服de・・・お着替えリメイク♪

相変わらず保育園ではお着替えがいるらしくて急ピッチで制作

娘がお気に入りで来ていた古Tシャツで

Dscn40390001


Dscn44120001

トロピカルなTシャツやん

生地が薄くて涼しそうですわ。

「女の子の服っぽい」って娘は言うけれど・・・

1歳半くらいならどちらでも気にしなくていいやんねぇ

早速着せてみました

・・・あんまり似合わない。。。

けど、お着替えの中間に無理やり加えてもらいましたわ~

2012年7月23日 (月)

蒸し暑いde・・・ラフパンツ

我が家の畑にカボチャが初お目見え

Dscn44430002


「ミニカボチャ」ですわ^^

早速これで夕食を☆

Dscn44470003
じっくり焼いて頂きました

夏の食卓は自家製野菜のオンパレードやわ~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、夏到来で。。。

蒸し暑いですね

パジャマの話になりますけど、「Tシャツにラフパンツ派」のワタシ

(ちなみに旦那さまはパジャマ派で)。。。

以前に作った母の浴衣のラフパンツ 涼しくて最高やったんですけど

さすがに生地がペラペラになってしまったわ

それで早速パジャマ用のラフパンツを制作

Dscn43830002
まさか!のワニちゃん模様(#^.^#)可愛い柄でしょ・・・

(これしか生地がないわ・・・)

ホンマは孫ちゃんにパジャマを作って上げる予定やったんですけど。。。

背に腹は代えられぬ!。。。で、200円なら私のラフパンツにも可☆

Dscn44230005

愉快なパンツが出来上がり

旦那さまに笑われたりしながらも(^^ゞ

ジャングルの夢を見そうやわ~~

2012年7月19日 (木)

虫食いトマトde・・・ソース作り

暑中お見舞い申しあげます

祗園祭りの山鉾巡行の日に梅雨が明けましたねぇ(#^.^#)

驚きの暑さ参りますわ・・・

さて、今年はどちらの菜園もトマトが順調のようですね

我が家も順調に採れています。

大きいトマトが熟したと思ったら虫食いを発見

Dscn44260001

これは早速トマトソースにしなくては

Dscn44280002

先日実家へ帰った時に母と「NHKの今日のお料理」を見ていたら。。。

多分イタリヤ人のシェフが京野菜を使った美味しそうなお料理を紹介されていました

ご覧になってはった方もおられるでしょう

帰ってからウル覚えで作ってみました。。。

ウチの朝採り野菜で挑戦です

Dscn44310001

ナスをじっくり焼いて先ほどのトマトソースをからめて・・・

バルサミこ酢が無いのでらっきょう漬けの汁を少量代用です(^^ゞ
TVでも紹介されていたようにパスタじゃなくて素麺。

Dscn44320002
素麺に野菜たっぷりのソースをかけて出来上がり

Dscn44340003

酸味の効いたトマトソースに素麺もイケてますわ☆

旦那さまにも好評です~

我が家に夏の新メニューが加わりました

2012年7月16日 (月)

父の羽裏de・・・リメイク

我が家のミニ畑ではゴーヤも収穫時期にになりました

今年はたくさん収穫できそうなので(^^)v

スライスして天日に干して「ゴーヤ茶」を作る予定なんよ

Dscn44130001

さて、実家では父の羽織の裏地を解いてくれていました

サラッとしていて何とも肌触りが良いこと

絹で出来ているとのことです。

昔はいいお品を使っていたんやね。

祇園祭りもあることなので。。。早速チュニックにリメイクですわ

Dscn44150001

前は切り替えて中央に少しギャザーをいれて。。。

Dscn44170002

何とも言えぬ和柄が付いていてそれは背中にもってきました。

「東海道五十三次」やね^^

「庄野」とありますわ。

余談ですが。。。ちょっと調べてみました

庄野宿は四十五番目の宿場で今の三重県鈴鹿市やそうです。

和のチュニックうれしい一枚が加わりました~

2012年7月12日 (木)

余り布de・・・帽子作り♪

蒸し暑い日があると思ったらまたすごーい雨降り

九州方面では避難勧告が出たそうで・・・

被害が出ないことを祈るばかりです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、洋裁教室で一番年上のご婦人(83歳らしいです)がいつも素敵な帽子を作っておられるんです

洋服とお揃いで作られたりでオシャレを楽しんでおられますわ

その方が前回の教室に帽子の型紙を持ってきてくださいました☆

簡単だから。。。って作りかたも伝授いただいて(#^.^#)

私もこのチュニックのあまり布で挑戦

Dscn43670001

接着芯も厚手のモノを2枚ずつ用意!

Dscn43680002

すべてが丸いので切り込みを入れて慎重に縫っていきます。

何とか形になりました☆

嬉しいわ~~

Dscn43700004

そしていつものように孫ちゃんの保育園用お着替えも

Dscn43310002

母の古ジーンズでリメイクです(*^_^*)

Dscn43290001
夏は半ズボンがいいやんねぇ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ろころで、先日ウチの物干竿に。。。。

Dscn43200001_2

沢山の珍客さん(*^_^*)

ツバメのお子ちゃまがずらっと。。。

しかも時々親ツバメが餌を運んできて子ツバメが空中キャッチ☆

巣立ちの特訓をしていたんやね

頑張れ子ツバメちゃん

この日、物干し竿はツバメのお子ちゃまにレンタルしておきました。

夕方までこの特訓は続きましたわ~

2012年7月 8日 (日)

自家製野菜de・・・夕食を♪

「赤オクラの花」をようやく写真に収めて。。。

虫食いやけど・・・ふつうのおオクラと同じやねぇ

Dscn43870001

マクワウリも実が大きくなってきたし。。。

Dscn43880002
今回「モロッコインゲン」に初挑戦!

芽が出て来たわ。。。↓

Dscn43900003

カボチャも可愛くぷっくらしてきたやん(*^_^*)

Dscn43910004

夏野菜たちも次々に大きくなってきますよ~

Dscn43990001

夕食は採れたて野菜で

万願寺唐辛子、赤オクラ、ナス、モロヘイヤ、トマト、ジャガイモ(春に収穫)

Dscn44010002
これぞ田舎暮らしの醍醐味やねぇ

「旦那さま~!ビールが美味しいでしょ?」

嬉しい嬉しい収穫の時期になりました(*^^)v

畑部長(旦那さま)にまたまた感謝です~









2012年7月 3日 (火)

浴衣de・・・甚平さん♪

最近母が「トイレットペーパーケース」を制作

Dscn43810001


帯のリメイクやそうです。。。(実家のトイレにて

私も頑張らなくっちゃ~ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということで。。。

6月の中ごろ父が着物を解くお手伝いをしてくれました(*^_^*)

良いリハビリですわ~

201206141047001

解いた着物は母の浴衣
この夏に娘が「孫ちゃんの甚平さんが欲しい」とのこと。。。

早速リメイクです

Dscn43270001

完成がこちら(90センチキッズ甚平)

Dscn43510005_2


娘も「粋な感じでカッコいいやん☆」って(#^.^#)

節約家の娘にはお気に入りです~

2012年7月 2日 (月)

親子de・・・陶芸♪

4月に行った陶芸教室

ようやく焼きあがってもらって来たんよ

Dscn43760001

嬉しいわ~

私は朝のサラダ用に使っていますよ

Dscn43770002

思ったより良い具合に焼きあがって両親も妹も満足です(*^^)v

特に父が興味を持ったので。。。

家族で陶芸教室に入会☆

楽しく習いたいと思います~

*コメント欄は閉じておきます

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »