思い出

2017年10月 5日 (木)

着物のリメイク

コスモスが満開ですね

風にゆらゆら揺られているのと何とも可憐です

さて、久しぶりに母にジャケットを作ってあげました(*^_^*)

実家のお向かいさんが何かにリフォーム出来たらって下さいました

1491891728241

(裏地付き)


母の好きなえんじ色で柄が浮き出ています。

今着るのにちょうどいいようです~

2009年8月 8日 (土)

まち針・・・deお盆やねぇ

お盆も近いということで

懐かしい「義母の思い出のお品」をご紹介

旦那サマのお母さんはどんな物でも大切に使われる人でした。

形見の品をご紹介・・・ですわ。

私の身近なソーイングと切り離せない

古い「まち針」が残っていたんです

Dscn86210001

これは古そうですわ・・・

まち針と言っても「小さな美術品」って言う感じです

かなり長いまち針です。

こちらの針箱に入っていました。

そして・・・

女性には欠かせない

「お化粧ブラシ」といったものです・・・

Photo

ブラシ二点と手前は「小さなかんざし」です

頬紅のハケのでしょうか?

小さなかんざしには耳掻きのような凹みがありますわ

Photo_2

桐の紋でしょうか?

晩年のお義母さまとは一緒に住んでいたので良く知っていますけど

若い頃のお義母さまの暮らしぶりが少し伝わりますわ

故人を偲ぶっていい事やと思います

2008年8月10日 (日)

花火

8月8日は琵琶湖花火大会でした

新居から見えるらしいということで身内を呼んで早めに食事して待つ事に・・・

Dscn70430001m

スペアリブは初挑戦

Dscn70460003

Dscn70450002

冷やして頂きますよ。

スペアリブも美味しく出来たのに・・・

花火が気になって出来上がりの写真を忘れた

7時30分から打ち上げなんやけど・・・もし見えなかったらどうしよう・・・って頭によぎったり

ドーン、ドーンって聞こえて来たわ。

二階の窓やベランダから見えました

Dscn70680003m

うわ~綺麗拍手、拍手

けど写真がイマイチやわ~悲しい

Dscn70690004m

ほんまはもっともっと綺麗やのに・・・

Dscn70930006m

・・・残念ながらマイカメラではここまでしか写らないわ~

じの家の「花火大会鑑賞」は感動覚めやらぬ間に賑やかく終了しました~

2007年10月25日 (木)

薬箱

古い薬箱が押入れの隅から出てきましたよ<^!^>

これは旦那さまの実家で使っていたものですって・・・

綺麗に拭きましょう・・・

Imgp2494mini

昔は「薬売り」さんが家まで来て薬を買っていたんですって・・・ヘエ~?

20cm×30cmほどの大きさの箱です。

Imgp2492mini

なになに・・・『大黒堂』って書いてありますよ・・・

時代劇みたい・・・フフッ!

Imgp2493mini

それなら・・・・私も薬箱として大切に使いましょう・・・

キズテープに面棒にガーゼに・・・あらら?

これしか入れられないわ。

昔はみんな元気だったのでしょうか?

旦那さま曰く・・・「薬と言っても赤チンと風邪薬と腹下し?くらいしかなかった」そうです。

・・・・なるほど・・・

お散歩道ではが咲き始めていますよ~♪

Dscn32110002m

Dscn32120003m

菊の花って綺麗で力強くてしゃんと上向いて咲いていてステキです。

菊の花って薬草でしたっけ?

薬箱とチョット関係していそうな・・・感じデス^^